暑くなってきました
暑くなってきました。
昨日は真夏日になったようです。
暑いんだけどクーラーが入らない。
13日に点検してからだそうです。
熱中症警報が発令されている中、辛いです。
経費節減が良いが職員の体調も考えてくれよ!
暑くなっていろんな花が咲き始めました。
通勤路沿いに咲いているユリ
華やかですね!
赤いバラ
赤いバラの花束を・・・
若い時に女性にあげた記憶がある。
夾竹桃も咲き始めました。
さて、本日は世界海洋デー、学校の安全確保・安全管理の日などになっています。
世界海洋デー
国連が2009年から実施する国際デーのひとつ、1992年の本日、リオデジャネイロで開かれた地球サミットでカナダが提案しました。
学校の安全確保・安全管理の日
2001年、あの忌まわしい附属池田小事件がありました。
大阪府教育委員会が2002年に制定しています。
出来事です。
452年、フン族の王アッティラがイタリアに侵入しました。
1648年、日光杉並木の20万本の植樹が完了しました。
1873年、石高制が廃止され、一律の田畑反別課税制となりました。
1876年、全国の道路を国道・県道・里道に分け、それぞれを1等から3等に級別しました。
1895年、日露通商航海条約が調印されました。
1902年、フランスの気象学者レオン・ティスラン・ド・ボールにより成層圏が発見されました。
1929年、福島競馬場で、史上唯一の全頭落馬による不成立レースが発生しました。
1945年、御前会議で本土決戦方針が決定されました。
1976年、日本政府が核拡散防止条約を批准しました。
1985年、本州四国連絡道路神戸・鳴門ルートの大鳴門橋が開通しました。
本日も晴れ、暑さに負けずに頑張りましょう!



