断捨離第一段
前々から思っていました
断捨離して身軽になりたい
第一段として本を整理しました
倉吉市にある鳥取短期大のHPで
リサイクル募金というのを見つけ
リサイクルに出せる本を段ボール5箱
出せない古い本は資源ゴミに出すべく括りました
お蔭で、この部屋の本棚がグスグスに
2階にある奥さんの本を降ろします
本が片付いたので
古い本棚等を可燃性粗大ゴミの収集日に
出そうと思います。
さて、本日は宝くじの日、くつの日などになっています。
宝くじの日
「く(9)じ(2)」の語呂合せです。
当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定されました。
はずれくじの敗者復活もありますのでもう一度宝くじを確認してください。
くつの日
「く(9)つ(2)」の語呂合せです。
出来事です。
1600年、会津討伐に向かう途中の徳川家康が下野国で石田三成の挙兵を知り、諸将を集めて 小山評定と呼ばれる軍議を開きました。
1666年、市内の85%が焼失したロンドン大火がありました。
1864年、第一次長州征討、将軍徳川家茂が中国・四国など35藩に長州征討の為の出兵を命令。
1914年、第一次世界大戦・青島出兵、日本陸軍が山東半島への上陸を開始。
1914年、横山大観らが日本美術院を再興。
1945年、第二次世界大戦での日本の降伏
日本が東京湾の戦艦ミズーリ号艦上で連合国に対する降伏文書(ポツダム宣言)に調印。
降伏文書は調印と同時に発効し、第二次世界大戦が終結しました。
1945年、ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国の日仏両国からの独立を宣言。
1972年、時代劇「必殺シリーズ」の第1作『必殺仕掛人』が放映開始。
2011年、日本で野田佳彦が第95代内閣総理大臣に就任し、野田内閣が発足。
本日は朝から雨です。
晴れならヘリコプターに乗ってナラ枯れの状況調査の予定でしたが、これでは中止ですね。
雨にも負けず、本日も頑張りましょう!
