美しい木製コースター
先日、昼食に入ったレストラン
木製のコースターに
お水のグラスを乗せてくれました
なんとも美しいですね!
ヒノキ板に斜めに鋸目を入れている
鋸目は板の半分くらいまで入っているのかな?
木製のコースターというのは難しいのです
乾燥させて安定していますが水分を加えると変形します
鋸目を入れることによって
変形しようとする応力を殺し
模様にもなっています
林業技師はこんな所に目が行ってしまいます
さて、本日は文化の日、まんがの日、ハンカチーフの日などになっています。
文化の日
明治天皇の誕生日で、明治期は天長節、昭和初期は明治節として祝日となっていました。
まんがの日
手塚治虫さんの誕生日です。
ハンカチーフの日
マリー・アントワネットが、ハンカチはすべて正方形にという布告を夫のルイ16世に出させました。
正方形のハンカチは使ってみると折りたたんで持ちやすい、胸ポケットに入れやすいと国民に評判となり、正方形のハンカチは世界中に広まりました。
日付はマリー・アントワネットの誕生日である11月2日に近い文化の日にしたようです。
出来事です。
711年、元明天皇の詔勅により太安万侶が『古事記』の編纂に着手しました。
1577年、手取川の戦いで2万の上杉謙信軍が4万の織田信長軍に大勝しました。
1851年、ドーバー海峡を横断する海底ケーブルによるはじめての通信が行われました。
1880年、天長節祝賀の宮中で「君が代」が初めて披露されました。
1906年、ベルリンの第一回国際無線電信会議で世界統一の遭難信号のSOSを採択しました。
1916年、日本で迪宮裕仁親王の立太子の礼、正式に皇太子となりました。
1931年、宮沢賢治が手帳に「雨ニモマケズ」を書き留めました。
1944年、日本陸軍が風船爆弾によるアメリカ本土攻撃を開始しました。
1945年、日本国憲法が公布されました。
1949年、湯川秀樹に日本人初のノーベル賞、物理学賞が贈られることが決定しました。
1954年、日本映画初の特撮怪獣映画「ゴジラ」のシリーズ第1作が公開されました。
1992年、沖縄戦で焼失した首里城が復元され、首里城公園が開園しました。
1999年、 ジャニーズの嵐が「A・RA・SHI」でCDデビューしました。
本日は晴れ一時雨の予報。
山仲間から山の誘いがありましたが、止めることにしました。
今日は一日インドアで過ごそうかと思います。

