海岸に植えた松の苗が枯れている
昨日は海岸松林の調査に行きました。
マツクイ虫で枯れた所に抵抗性のクロマツ
を植栽しています。
その中の一画の成績が良くない。
苗自体は活着しているんですが
次々に枯れている。
側の広葉樹も上部が枯れており
根の伸長を妨げる要因が地下に有りそうです。
枯れた苗木を掘り出してみました。
コンテナ苗からは細根が出ていて
活着していたことが解ります。
地面を掘ってみると砂質土が1m以上あります。
物理的に根の身長を妨げる要因は無い。
科学性、塩分、あるいは地下水位が浅い?
今後、ひとつひとつ検証してみます。
さて、本日は幼稚園記念日、録音文化の日、国際寛容デーなどになっています。
幼稚園記念日
1876年の本日、初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園し、50人ほどが入園しました。
録音文化の日
1878年の本日、東京大学で蓄音機を使った日本初の録音・再生の実験が行われました。
国際寛容デー
1995年の本日、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されました。
出来事です。
1874年、学校法人青山学院の前身である「女子小学校」が創設されました。
1916年、横浜市元町にて洋菓子店の不二家が創業しました。
1930年、富士瓦斯紡績川崎工場の労働争議で男が40メートルの煙突に昇って演説を行い、6日後に工場側が妥協し、130時間ぶりに地上に降りてきました。
1945年、ユネスコ創立総会で「ユネスコ憲章」が採択され、翌年11月4日に発効しました。
1994年、国連海洋法条約が発効しました。
1997年、サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦でイラン代表に勝利し、W杯初出場を決め、ジョホールバルの歓喜と言われています。
野人岡野がシュートを決めた瞬間を見ていました。
本日は晴れ時々曇りの予報。
人と会う予定がありましたが昨夜になってキャンセルになりました。
ダブルブッキングだったようです。
歳を取るといろんな事を忘れます。
自分はこんなことが無いようにしたいと思います。
本日も良い日になるように頑張りましょう!

