本日はサンフランシスコ講和記念日です。
本日はこれを書きたい。
敗戦により連合国の占領を受けていた
日本が独立を果たした講和記念日です
講和の内容です
第1条
日本と連合国との戦争状態の終了と日本国民の主権の回復
第2条
領土の放棄
台湾・澎湖諸島・朝鮮・千島列島・南樺太・南洋諸島・南極・新南群島・西沙群島の権利、権原及び請求権の放棄
朝鮮(済洲島、巨文島及び欝陵島を含む)の独立を承認。
第3条
信託統治への移管
南西諸島(琉球諸島・大東諸島など)・南方諸島(小笠原諸島・西之島・火山列島)・沖ノ鳥島・南鳥島をアメリカ合衆国の信託統治領とする同国の提案があればこれに同意
第8条、10条
戦前の国際協定に基づく権利等の放棄
前文、5条、8条、11条
国際協定の受諾
第14条
賠償
第5条
安全保障
その他
条文はこれを開いてください
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-P2-795_1.pdf
我が国にとって記念すべき日であります。
さて、その他本日は象の日、シニアーズデイ等になっています。
象の日
1729年の本日、交趾国(現在のベトナム)から来た象が中御門天皇に拝謁しました。
シニアーズデイ
「シ(4)ニ(2)ア(8)」と読む語呂合わです。
出来事です。
1908年、第1回ブラジル移民を乗せた笠戸丸が神戸港を出港しました。
1920年、朝鮮の王世子李垠と日本皇室の方子女王が結婚しました。
1937年、日本で初の文化勲章が授章されました。
1952年、日本とアメリカとの間の安全保障条約が発効しました。
1964年、週刊誌『平凡パンチ』が創刊しました。
1988年、ハワイ上空を飛行中の航空機の屋根が吹き飛び、客室乗務員が1人死亡するも、墜落は免れました。
2003年、日経平均株価がバブル崩壊後の最安値7603.76円を記録しました。
本日は晴れの予報。
管内のしいたけ生産者を廻ってこようと思います。
本日も元気に頑張りましょう!
