美味しい鹿肉とウクライナ支援ワイン
同じ事務所で一緒に定年になった元同僚が猟師をしている
うちの奥さん、生協の世話をしていて
その猟師の奥さんがうちに生協の荷物を取りに来る
時々、元同僚が捕ったイノシシやシカの
お裾分けがやってくる
これが美味しい
特に春のシカは柔らかく美味しい
うちの奥さん、図書館でジビエ料理の本を借りてきて
いろんな料理にして食べさせてくれる
ソテーにしたり竜田揚げにしたり
先日はシチューにしてくれた
美味しかった
これを北条ワインのウクライナ支援ワインでいただく
北条ワインの専務さんの奥さんがウクライナ人
3000円のうち1000円がウクライナへの義援金になります
ネットでも買えるみたいです。
さて、本日は世界生命の日 、婦人警官の日、哲学の日等になっています。
世界生命の日
1991年の本日、上智大学で開催された国際生命尊重会議で「胎児の人権宣言」が採択されました。
婦人警官の日
1946年の本日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就きました。
GHQの指示により募集され、21倍の狭き門でした。
哲学の日
紀元前399年の本日、古代ギリシアの哲学者ソクラテスが、死刑宣告を受け、毒を飲んで亡くなりました。
出来事です。
1810年、ベートーヴェンが「エリーゼのために」を作曲しました。
1917年、京都 - 東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競走」が開催されました。初めて「駅伝」の名称が使われました。
1945年、イタリアのムッソリーニがパルチザンに捕縛され、翌日銃殺されました。
1962年、プロレスのタッグマッチで、ブラッシーがグレート東郷に噛みついて大流血させた。テレビをみていた複数の老人が残忍さのあまりショック死し、日本テレビのプロデューサーが国会に呼び出されました。
1994年、南アフリカ共和国で初の全人種参加の総選挙が行われ、ネルソン・マンデラ率いるアフリカ民族会議が第一党となり、マンデラを次期大統領に選出しました。
2010年、刑事訴訟法が改正され、殺人罪・強盗殺人罪の公訴時効が廃止されました。
本日は曇りのち晴れの予報。
現場に出てこようと思います。
今日も元気に頑張りましょう!
