大雪の爪痕
先日、椎茸生産者のほだ場を訪問
これは悲惨です。
スギの林床に椎茸のほだ木を置いていたんですが
年末年始の大雪でスギが倒れてしまい
直射日光が当たっています。
紫外線で椎茸菌が死んでしまいます
生産者も隣の林にほだ木を
移そうとしていますが
かなりの損害です。
スギ林の間伐手遅れが原因で
スギがモヤシのようにヒョロヒョロに
育っているので大雪で倒れてしまいました
自然の脅威です。
生産者には頑張ってほしいものです。
さて、本日は楽器の日、邦楽の日、ロールケーキの日、ひつじの日等になっています。
楽器の日、邦楽の日
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われています。
同じ理由でいけばなの日にもなっています。
ロールケーキの日
ロールケーキの「ロ」と、ロールケーキが断面が「6」の字に見えることからだそうです。
ひつじの日
6が羊の巻いた角の形に見えることから。
出来事です。
1505年、M8.2-8.8のロームスタン地震が発生、チベットとネパールインドに深刻な被害をもたらしました。
1862年、江戸幕府遣欧使節・竹内保徳がラッセル英外相とロンドン覚書に調印しました。
1915年、焼岳が噴火し、その泥流で梓川がせき止められて大正池ができました。
1942年、ミッドウェーで空母「赤城」「飛龍」が沈没し日本海軍機動部隊が壊滅しました。
1944年、15万人を動員したノルマンディー上陸作戦が決行されました。
1945年、沖縄戦陸戦隊指揮官大田実海軍少将が海軍次官宛に、有名な「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電報を打電しました。
1950年、レッドパージ、GHQ の指令により共産党中央委員24名が公職追放になりました。
1972年、関東で大規模な光化学スモッグが発生、埼玉県や東京都で多数が目やのどに痛みを訴えました。
1985年、川崎市で、交通事故で大けがをした小学生が、エホバの証人信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否したため、出血多量で死亡しました。
2013年、エドワード・スノーデンがNSAの大量監視プログラム「PRISM」を内部告発。
本日は雨の予報。
そろそろ梅雨入りでしょうか?
雨にも負けず、本日も頑張りましょう!
