「はやぶさ」7年振りに地球に帰還
本日も出来事で目に付いたのが「はやぶさ」。
2010年の本日、7年振りに地球に帰還しました。
「はやぶさ」
2003年5月9日13時29分25秒に
宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機
全高:1.5 m、全幅:1.5 m
全備質量:510 kg
電源:トリプルジャンクション太陽電池、リチウムイオン二次電池
リチウム一次電池(再突入カプセル関連機器のみ)
イオンエンジンの実証試験を行いながら
2005年夏にアポロ群の小惑星 (25143) イトカワに到達
その表面を詳しく観測してサンプル採集を試み
数々のトラブルに見舞われ
通信が途絶え
スタッフの懸命な作業により
受信が回復し
こんなこともあろうかと仕込んだ機能を駆使
地球への帰還への軌道修正を行い
最後は神頼みで
中和器の回復を祈るために
岡山県真庭市の中和神社(ちゅうか)にスタッフリーダーが詣り
ようやく地球に帰還しました
イトカワの微粒子を持ち帰りました
感動しましたね
NASAが絶対にやらない分野
予算などでは絶対に適わない宇宙科学研究所は
そんな分野を目指してのプロジェクトで
世界中の賞賛を浴びました
(画像はネットからお借りしました)
さて、本日はFMの日、鉄人の日、小さな親切の日等になっています。
FMの日
「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることからだそうです。
鉄人の日
1989年の本日、広島カープの衣笠祥雄選手が通算2131試合連続出場し、連続出場試合数の世界新記録を達成しました。
小さな親切の日
1963年3月の東大の卒業式で、茅誠司総長が小さな親切運動を提唱。
その3ヶ月後の6月13日に「小さな親切運動本部」が発足しました。
出来事です。
1525年、マルティン・ルターが、ローマ・カトリック教会が聖職者や修道女に課した独身主義に反して元修道女のカタリナと結婚しました。
1886年、シュタルンベルク湖で、前日に廃位させられたバイエルン王ルートヴィヒ2世の水死体が発見されました。
1917年、第一次世界大戦、ドイツ軍爆撃機によるロンドン空襲で、小学生18名を含む162名が死亡し、432名が負傷しました。
1948年、太宰治が愛人山崎富栄と玉川上水へ入水し、6月19日に遺体が発見されました。
1983年、戸塚ヨットスクール事件で校長の戸塚宏が傷害致死容疑で逮捕されました。
本日は曇り時々晴れの予報。
年休消化のため休暇を取り、山に行ってきます。
本日も元気に過ごしましょう!
