職場でコロナ抗原キットを渡されて
東京出張から帰り
翌日から出勤
メールを開くと
私が東京にいたときに課長からメール
自宅で抗原キットを使って検査してから出勤してください
もう出勤しているし
大体、鳥取も感染者が増えているので
東京にいったから検査というのはナンセンス
とは言えルールみたいで
上司が抗原キットを持ってきて検査
目出度く、青線だけ
右側に赤線があればアウト
翌日は自宅で検査
私は9月中旬にコロナに罹っているし
5回目のワクチンも打っている
感染リスクは低いはず
まあ、何も無くて全て良しです。
さて、本日はカレンダーの日、個人タクシーの日、妻の日等になっています。
カレンダーの日
1872年(明治5年)に太政官布告で太陽暦が採用されることとなり、明治5年12月3日(旧暦)が1873年(明治6年)年1月1日(新暦)となったことが由来のようです。
個人タクシーの日
1959年の本日、初めて個人タクシーの営業許可が下りました。
妻の日
「サン(3)クス」(Thanks)と読む語呂合わせから、1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日なんだそうです。
出来事です。
1805年。華岡青洲が世界初の麻酔を使った手術に成功しました。
1967年、世界初の心臓移植が南アフリカで行われ、世界初のレシピエントは移植18日後に死亡しました。
1979年、電電公社が東京23区内で自動車電話のサービスを開始しました。
1985年、NTTがフリーダイヤルのサービスを開始しました。
1989年、ブッシュ米国大統領とゴルバチョフソ連書記長がマルタ島で会談し、冷戦の終結を宣言しました。(マルタ会談)
2014年、宇宙航空研究開発機構が小惑星探査機「はやぶさ2」を打ち上げました。
本日は晴の予報。
山に行ってきます。
本日が良い日になれば良いですね!
