複式学級は悪くない
小学5年生の時に転校しました。
加古川の学年5クラス位の大規模小学校から
北九州八幡の複式学級の全校3クラスの小規模校へ
私は5年生、兄は6年生
複式学級なので同じクラス
転校翌週にテストがあり
習っていないところを土日に勉強して
テストを受けた記憶があります。
6年生の時にプールが出来ました。
15m×3コース
ここで泳ぎを覚えました
複式学級
上の学年が下の子の面倒を見
下の学年は上の学年を敬う
悪くない経験でした。
息子が6年の時PTA会長をしていて
市のPTA会長会で「複式学級は悪くない」と発言
皆がエッと言う顔をして振り向き
どこが良いのだ?
経験を語らせて貰いました
さて、本日は世界水の日、放送記念日等になっています。
世界水の日
1992年の国連総会で決定した国際デーの一つ。水の大切さ、きれいで安全な水の重要性について世界中の人々と一緒に考えるための日です。
放送記念日
1925年の本日、社団法人東京放送局(NHK)が日本初のラジオ仮放送を始めました。
出来事です。
1185年、 屋島の戦いがおこなわれ源氏方が勝利しました。
1896年、日本銀行本店が落成しました。
1907年、南アフリカのインド移民を制限する法律に反対して弁護士ガンジーが不服従運動を開始しました。
1963年、ビートルズ初のアルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」が発売されました。
1970年、第1回全日本女子プロボウリング選手権が開催され、中山律子が優勝。
1995年、地下鉄サリン事件などで、警視庁がオウム真理教に対する強制捜査を実施。
2004年、東日本旅客鉄道(JR東日本)がSuicaショッピングサービスを開始しました。
本日は晴の予報。
花粉も多いようです。
本日も良い日になるように頑張りましょう!
