高齢者の一人暮らしが増えている
自治会の福祉懇談会があり出席してきました。
内容は高齢者の見守り
自分は1軒隣の高齢者の福祉協力員となっています。
地区の中でも高齢者
それも独居の高齢者が増えています。
全国的にも下の内閣府の資料にあるように一人暮らしの高齢者が増えています。
自分の担当する高齢者と最近見た記事の話をしてきました
死後3年経過しミイラ化して発見された女性
年金が振り込まれる口座から
家賃・公共料金が引き落とされ
小柄で痩せていて、腐乱せずにミイラ化していた。
もう一つは人付き合いをしない75歳男性
几帳面な性格で
乾した傘がそのままになっていて
近所の方がおかしいと思い死後1日で発見。
結局、近所の目が大事なだが、何処に誰がいるのか?
1人では無く、大勢が見ている状態が必要ではないか
そんな話をしてきました。
独居老人、社会全体の問題です。
さて、本日は戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー、アパート記念日、お見合い記念日等になっています。
戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー
2001年11月の国連総会で制定された国際デーの一つです。
アパート記念日
1910年の本日、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成しました。
お見合い記念日
1947年の本日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが行われ、男女386人が参加しました。
出来事です。
1860年、大統領選挙でリンカーンが当選。南部9州が連邦を離脱し、南北戦争へ。
1868年、戊辰戦争: 会津藩が降伏し、会津戦争が終結。
1945年、持株会社解体令。三井、三菱、住友、安田の四大財閥を解体するという政府案をGHQが承認。
1972年、北陸本線の北陸トンネルで列車火災事故が発生、30人が亡くなりました。
1994年、ナリタブライアンが菊花賞で勝利し、シンボリルドルフ以来10年ぶり、日本競馬史上5頭目の三冠馬になりました。
2005年、瀬川晶司が61年ぶりの将棋のプロ編入試験に合格し、同日付でプロ四段に。
本日は曇りのち雨、前線通過後気温が下がる見込みです。
雨にも負けず、本日も頑張りましょう!
