山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

お墓の要らない国柱会、お金はいくら必要なの?

私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか?


正直、良く理解していませんでした。


国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。
http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf


会員になるためには


入会金4,000円、毎月の会費1,500円が必要です。


会員にならなくても納骨はできます。


霊廟会員として


納骨費用60万円、事務手数料5千円かかりますが


それ以外の費用は一切かかりません。


毎年の祥月命日には名前を呼んで供養して貰えます。


会員ですと


法諡登記料10万円  、いわゆる戒名の登記料です


国柱会の戒名は全て院号です。


ちなみに父は 順縁院賢良日興善男子


    母は、安穏院妙昭日子善女人になられています。


男は居士じゃなく善男子、女は大姉じなく善女人になります。


会員の納骨費用は30万円


葬儀を出張で行ってもらった場合は通夜を含めて30万円になります。


一時銭として葬儀、戒名代、納骨費用計70万円です。


お墓の心配やお寺さんとの付き合いで悩む必要がなく


非常に合理的なシステムになっています。


興味がある方は、国柱会に問い合わせてください。


さて、本日は世界ハロー・デー、歌舞伎座開業記念日、カキフライの日等になっています。


世界ハロー・デー


1973年の第4次中東戦争をきっかけに制定。10人の人にあいさつすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日です。


歌舞伎座開業記念日


1889年の本日、東京・木挽町(東銀座)に歌舞伎座が開業しました。


カキフライの日


かきが美味しくなる11月と、「フ(2)ライ(1)」の語呂合わせです。


出来事です。


1783年、パリでモンゴルフィエ兄弟が熱気球により初の有人飛行に成功。


1859年、安政の大獄、吉田松陰の死刑が執行された。


1903年、三田網町球場で早慶戦が初開催された。


1905年、アインシュタインの特殊相対性理論の第2論文がドイツの学術誌に掲載。


1909年、門司ー鹿児島間の鉄道全線開通。


1945年、戦艦金剛が米潜水艦の魚雷2本により沈没。


1960年、東海道本線で175km/hの狭軌正解記録を樹立。


1969年、ニクソン大統領と佐藤栄作首相が安保堅持・1972年沖縄返還などを共同声明。


1970年、国連総会で、中華民国追放・中華人民共和国招請議案が過半数。


1978年、英川卓が読売巨人と契約、空白の一日事件。


1990年、任天堂スーパーファミコンが発売。


2011年、オウム真理教事件の全ての刑事事件裁判が終結。


本日は晴一時雨、最高16度、最低5度の予報。


本日も良い日になるよう頑張りましょう!

お墓のいらない国柱会

我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。


国柱会の創設者「田中智学」さん


「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。

国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」


下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分


コンクリートの大きな箱です。


ここに会員の遺骨をガラガラと納めています。


100万人の遺骨が入るように設計していますが


現在3万人、まだまだ入ります。


国柱会では毎日、朝、正午、夕方に礼拝を行い


正午は正中法座として霊廟会員の回向を行っています。

遺骨は個別に収めている訳ではなく、皆さんと一緒になりますが

お墓の心配をする必要が無く、子孫に負担をかけることもない


母は父と離婚し実家に帰り、紆余曲折あて姉と一緒に過ごし


実家のお墓には入りたくないと言ってお墓は用意していました


姉も結婚しており、婚家のお墓に入れるわけにもいかず


母が用意していたお墓に入れても


子孫の負担になるとして、国柱会にお願いすることになりました。


祖父は四国の日当たりの良い山の斜面はほとんどお墓なのを見て


変だなという思いと、田中智学さんの教義に共感があり国柱会に入会し


会員としてはかなり古い方だときいています。

お墓でお悩みの方はご検討されたらと思います。


さて、本日は、世界こどもの日、ホテルの日、毛皮の日等になっています。


世界こどもの日


1995年の本日、児童の権利に関する宣言が採択されました。国際デーのひとつ。


ホテルの日


1890年の本日、帝国ホテルが開業。


毛皮の日


「いい(11)ファー(20)」の語呂合わせです。


出来事です。


1578年、荒木村重が織田信長に謀反を起こす。


1938年、岩波書店が岩波新書を刊行。


1945年、ドイツのニュルンベルクで戦犯を裁く国際軍事裁判が開始。


1947年、任天堂設立。


1980年、文化大革命を指導した四人組の裁判が開始。


1992年、イギリスのウィンザー城で火災。


2000年、加藤の乱、加藤紘一が森内閣打倒を宣言するも、直前で断念。


2005年、小惑星探査機ハヤブサが小惑星イトカワの岩石採取に失敗、イトカワに不時着。


2013年、小笠原諸島の無人島西ノ島近海で39年振りに噴火。


本日は晴、最高14度、最低4度。


寒い朝を迎えています。


寒さに負けず、本日も頑張りましょう!







保佐人に対する報酬付与の審判

被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし


昨日、審判書が届いていました。


11日に申立てを出して、14日付での審判


かなりスピーディーな審判です。


それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな?


そんなことを思う内容です。


審判ですので理由も書かれてなく


内容に不服があっても不服申立としての即時抗告も出来ません


報酬の決定は家庭裁判所の裁量判断事項となっています。


不服があっても文句ひとつも言えない


前時代的な「お上の言うことに異議を唱えるな」という


現代ではとしては珍しい泣き寝入りさせる世界です。


まあ、家事事件でてんてこ舞いの家庭裁判所です。


考えずに機械的に決めていかないとパンクしてしまうのでしょう!


とりあえずこれで一件落着です。


さて、本日は国際男性デー、世界トイレの日、鉄道電化の日等になっています。


国際男性デー


男性の健康やジェンダー(社会的性差)を考える日なんだそうです。


世界トイレの日


2001年の本日、世界トイレ機関が創設され、2013年の国連総会で「トイレの日」制定。


鉄道電化の日


1956年の本日、東海道本線が全線電化されました。


出来事です。


1392年、南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に三種の神器を譲渡し、南北朝時代が終焉。


1493年、コロンブスがプエルトリコに上陸。


1894年、青梅鉄道が開業。


1906年、京阪電気鉄道設立


1959年、東京都で学童擁護員(緑のおばさん)の制度開始。


1965年、佐藤栄作内閣で戦後初の赤字国債発行を閣議決定。


1968年、生ラジオ放送「日野ミッドナイトクラブ 走れ!歌謡曲」がスタート。


1977年、エジプトのサダト大統領がイスラエル訪問。


1980年、山口百恵が三浦友和と結婚。


2018年、日産自動車のカルロス・ゴーンらが金融商品取引法違反容疑で逮捕される。


2021年、大谷翔平がアメリカンリーグMVP。


本日は曇時々雨、最高11度、最低7度の予報。


日ごと寒さが増してきています。


風など引かないようにして本日も頑張りましょう!