お屠蘇は効きます
お昼にお雑煮とお節をいただきました。
お雑煮は小豆雑煮。
ぜんざいと同じです。
小豆の栽培が盛んな地域でハレの日の食材になったようです。
砂糖が高価で手に入りにくい時代は塩味だったそうです。
とち餅と白餅をひとつづつ。
甘い小豆雑煮に冷酒があいます。
器は弟作の白磁色絵皿と椀、亡き父作の赤絵ぐい呑です。
普段は昼酒はしないのですが正月くらいはということでお屠蘇を
いただきました。
お節をつつきながら冷や酒
旨いけど効きます!

お昼にお雑煮とお節をいただきました。
お雑煮は小豆雑煮。
ぜんざいと同じです。
小豆の栽培が盛んな地域でハレの日の食材になったようです。
砂糖が高価で手に入りにくい時代は塩味だったそうです。
とち餅と白餅をひとつづつ。
甘い小豆雑煮に冷酒があいます。
器は弟作の白磁色絵皿と椀、亡き父作の赤絵ぐい呑です。
普段は昼酒はしないのですが正月くらいはということでお屠蘇を
いただきました。
お節をつつきながら冷や酒
旨いけど効きます!