凄い所で桜が咲いている
橋の欄干から下をのぞくと桜が咲いている。
天神川の堤防の練り石積みの護岸の隙間から生えているようです。
練り石積み護岸の隙間に根付いているようです。
サクランボを食べた鳥が種を落としたのか?
なかなか根付くことが難しい場所です。
ど根性桜ですね。
早咲きの山桜か?
昼間、周りの石が陽に照らされて温かくなるのかな?
いずれにしても中々お目にかかれない光景です。
さて、本日はサンドイッチデー、青函トンネル開業記念日等になっています。
「サンドイッチデー」
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことが由来だそうです。
「青函トンネル開業記念日」
1988年の本日、青森と函館を結ぶJR北海道の青函トンネルを通る海峡線が開業しました。
北海道、本州、四国、九州のレールが繋がりました。
出来事です。
1845年、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲が初めて演奏されました。
1937年、大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウムが設置されました。
1945年、大阪大空襲がありました。
1983年、東北大学医学部で日本初の体外受精による妊娠が成功し、10月に女児が産れました。
2005年、この時期としては記録的に強い真冬並みの寒波が南下し、鳥取市では51cmの積雪を観測し3月としては記録的な大雪となりました。
本日は一日中雨の予報です。
自室で貯めている諸々の雑事を片付けたいと思います。

