本日は地図の日です
本日は地図の日。
伊能忠敬が、1800年4月19日に国土測量のため、蝦夷地を目指して江戸を出発しました。
1994年10月にごま書房から発行された『記念日の本』に記載された記念日だそうです。
自分は幼少の頃、地図好きでした。
地図帳を眺めているのが大好きでした。
いろんな都市、鉄道を見て覚え
大学受験の社会科の選択では迷わずに地理を選択しました。
最近見た花です。
コデマリ
中国中南部原産の帰化植物です。
その他、飼育の日、食育の日、養育費の日などになっています。
飼育の日、食育の日
語呂合わせですね。
養育費の日
2004年の本日、民事執行法が改正され、それまでは養育費の支払いが遅れるたびに裁判所に給与等の差押えの強制執行を申立てなければならなかったのが、一度の手続きだけで将来に渡って差押えが出来るようになりました。
離婚家庭、特に母子家庭の貧困が問題となっています。
子どものために養育費はしっかり取って欲しいものです。
出来事です。
1160年、平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆に流されました。
1910年、パウル・エールリヒと秦佐八郎が梅毒の治療薬サルバルサンを発見しました。
毒性を持つヒ素を含む化合物で副作用があり、1943年のペニシリン利用開始以降は医療用としては使用されていませんが、それまでは梅毒の特効薬でした。
1951年、ダグラス・マッカーサーが軍を退役、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」の一節で知られる記念演説を行いました。
1954年、映画『ローマの休日』が日本で封切られました。
ローマの休日、小学生の頃、講堂で見ました。
授業の一環だったんでしょうか?
ゴジラなんかも見た覚えがあります。
1984年、俳優の長谷川一夫と冒険家の植村直己に国民栄誉賞が贈られました。
本日は晴れ、放射冷却で寒い朝を迎えています。
今日は現場に行ってみようと思います。

