名残の桜が咲いています!
すっかり葉桜となった桜並木。
数輪の花が咲いていました。
名残の桜ですね!
さて、本日はサンフランシスコ講和記念日、象の日、シニアーズデイ等になっています。
サンフランシスコ講和記念日
1951年の本日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、日本と連合国の間で「日本との平和条約」と「日米安全保証条約」が調印されました。
象の日
1729年の本日、交趾国(ベトナム)からの献上品として清の商人が象を連れてきて、京都で中御門天皇の御前で披露されました。
象と言えども陛下への謁見ということで広南従四位白象という位階と称号が与えられました。
シニアーズデイ
「シ(4)ニ(2)ア(8)」と読む語呂合わせだそうです。
出来事です。
711年、北西アフリカのイスラム教教徒がジブラルタル海峡を渡ってイベリア半島に侵入し、アルハンブラの丘を占領して定住しました。
1708年、京都で大火(宝永の大火)があり、約1万4,000軒が焼失しました。
1908年、第1回ブラジル移民を乗せた笠戸丸が神戸港を出港しました。
1937年、初めての文化勲章授章式がありました。
今は文化の日ですが4月にあったんですね。
1964年、週刊誌『平凡パンチ』が創刊されました。
1988年、ハワイ上空を飛行中の航空機の屋根が吹き飛び、客室乗務員が1人死亡するも、墜落は免れました。
2003年、日経平均株価がバブル崩壊後の最安値7603.76円を記録しました。
本日は雨の予報。
在宅勤務を命ぜられました。
在宅勤務と言いながら、PCや携帯等の手当も無く、ほとんど自宅謹慎のようなものです。
めげずに頑張ります。
