在宅勤務は自宅謹慎のようなもの?
28日は在宅勤務だった。
在宅勤務と言っても仕事が出来ない。
PC・携帯等のハード整備の無い中、自己研鑽しなさいとの指示。
自宅にいても仕事も出来ないし、自己研鑽と言っても還暦過ぎの人間がすることか?
かといって好き勝手に出歩く訳にもいかない。
ストレスが溜まる!
まるで自宅謹慎のようなものです。
お昼くらいは外の空気を吸おうとカレーを食べに行きました。
最近見た花です。
赤いシャクナゲだなと思い検索するとシャクナゲ’プレジデントルーズベルトとある。
アメリカの品種のようです。
ややこしいバラの品種が出てきました。
カモミール?
ヨーロッパから西アジアに分布。
江戸時代に日本に入り、鳥取県や岡山県で栽培され野生化している。
オルラヤ?
ヨーロッパ産のようです。
さて、本日は図書館記念日、しみゼロの日などになっています。
図書館記念日
1950 年の本日、「図書館法」が公布されました。
しみゼロの日
語呂合わせですね。
出来事です。
1789年、ジョージ・ワシントンが初代アメリカ合衆国大統領に就任しました。
1898年、函館近くの湯ノ川村に日本初の女子修道院・トラピスチヌ修道院が設立されました。
1900年、神戸の観艦式で初めて「軍艦マーチ」が演奏されました。
1959年、予備校の不二学院・文理予備校が代々木ゼミナールに改称しました。
1960年、ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売しました。
1975年、ベトナムの首都サイゴンに南ベトナム解放民族戦線が突入、ズオン・バン・ミン大統領が無条件降伏を発表して、ベトナム戦争が終結しました。
1995年、日本産トキの最後の雄・ミドリが死去しました。
2019年、上皇陛下が退位されました。
本日は4月30日、溜まった仕事を片付けようと思います。




