元寇・弘安の役が始まりました
本日の出来事で目に付いたのが
1281年、壱岐・対馬に高麗の兵船が襲来し、
弘安の役が始まりました。
元寇は1274年文永の役、弘安の役の2回
いずれも鎌倉武士が陸に揚げずに勝利しています。
文永の役では蒙古軍は27,000~39,700人
13,500人が戦死や船の座礁で帰還出来ていません。
34~50%の損害を出しています。
弘安の役では50万以上の軍勢で来襲し
84,000~141,290人が帰還できませんでした。
神風が吹いて壊滅したと言われていますが
文永の役では軍議により撤退し
撤退途中に暴風雨に見舞われています。
弘安の役では元軍は苦戦して上陸出来ない
ところに台風に遭遇し
多くの船が難破して撤退しました。
元軍は対馬・壱岐で捕らえた人の手に穴を空け
船縁に吊るし
博多湾に現れたと伝えられています。
それを見た鎌倉武士達は
奮い立ったんだと思います。
元寇は、このほか樺太にも侵攻し
樺太のアイヌ族が北海道に逃げ込んだとも言われています。
(黄色いユリが咲いていました。)
さて、本日はロックの日、ネッシーの日等になっています。
ロックの日
これは語呂合わせですね。
ネッシーの日
1933年の本日、スコットランドにあるネス湖に大きな怪獣が住んでいるという記事が新聞に掲載されました。
出来事です。
1865年、第二次長州征討のために将軍徳川家茂が江戸を出発しました。
1944年、ソ連がフィンランドへの侵攻しました。
1952年、日本国とインドとの間の平和条約が調印されました。
1993年、皇太子徳仁親王と小和田雅子が結婚されました。
2002年、FIFAワールドカップで日本が1-0でロシアに勝ち、WC初勝利を挙げました。
本日は晴れ時々曇りの予報。
本日も元気に頑張りましょう!
