沖縄慰霊の日です
本日はこれを書きたい!
沖縄県が制定している記念日、「慰霊の日」です。
1945年3月26日
慶良間諸島の座間味島など数島へ米軍が上陸
4月1日
鉄の雨が降ったと言われる艦砲射撃の後
沖縄本島に米軍が上陸
6月18日
米軍の総司令官バックナー中将が戦死
6月23日
摩文仁の軍司令部で
日本軍総司令官牛島中将が自決
この日を沖縄県は慰霊の日としています
日本軍 戦死 8万人 捕虜 1万人
民間の犠牲者 12万余
アメリカ軍 戦死2万余、負傷者8万余
鳥取県からも出兵していて539名が亡くなりました
摩文仁の丘には慰霊の「因伯の塔」が立てられています。
沖縄戦及び南方戦線での鳥取県出身者の戦没者 13,904柱を合祀しています
新婚旅行で訪れて手を合わせました。
沖縄戦のあまりにも大きな損害にアメリカは
本土決戦を回避する決断をしたと言われています。
