久しぶりの鳥取市
久しぶりにJRに乗って鳥取市へ
駅前の地下通路入口の段差
鳥取市の市街地は海が埋まって出来ています。
段々と地盤沈下しており、
この段差も大きくなっているような気がします。
旧鳥取市役所跡
綺麗に無くなっています。
我々がガキの頃はこんな空き地があると
悪ガキどもが集まって遊んでいました。
囲わずに子供に開放してやればと
思うのは私だけでしょうか?
さて、本日は国際障害者デー、カレンダーの日、妻の日等になっています。
国際障害者デー
1982年の本日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択されたことを記念し、1992年の国連総会で制定された国際デー。
カレンダーの日
太陽暦採用により明治5年12月3日(旧暦)が明治6年(1873年)1月1日になりました。
妻の日
1年間の妻の労をねぎらう日。1年の最後の月である12月と、感謝を表す「サン(3)クス(Thanks)」の語呂合わせに由来。
出来事です。
1805年、華岡青洲が世界初の麻酔を使った手術に成功。
1888年、愛媛県から香川県が分割され、現在の日本の全ての都道府県の領域が確定。
1959年、東京で日本初の個人タクシーの営業認可。
1967年、世界初の心臓移植が南アフリカで行われ、患者は移植18日後に死亡。
1967年、福岡国際マラソンでデレク・クレイトンが史上初の2時間10分を切る2時間9分36秒を記録。
1971年、第三次印パ戦争勃発。
1972年、アニメ「マジンガーZ」の放送開始。
1979年、電電公社が東京23区内で自動車電話のサービスを開始。
1989年、ブッシュ米国大統領とゴルバチョフソ連書記長が会談し、冷戦の終結を宣言。
1994年、智頭急行智頭線が開業。
2014年、宇宙航空研究開発機構が小惑星探査機「はやぶさ2」を打ち上げ。
本日は雨のち曇り、最高11度、最低5度の予報。
本日が穏やかな一日になれば良いですね!

