川で気持ち良さそうに泳いでる
昨日の仕事帰りに出くわした事件です。
暑いのに川の岸辺に女性が1人座っていて、何しているんだろうと思いました。
いつものように天神川にかかっている歩行者用の橋を渡っていると少年が川で泳いでいる。
最近では滅多に見ない光景であるが、気持ちよさそう。
橋の上から川を見ているとキラキラ魚影が光って見えます。
鮎なのか、その他の川魚なのか、群れて泳いでいます。
水中めがねをしていたので魚でも見ながら泳いでいるんですかね?
川で遊ぶな、山で遊ぶなと小学校で言われているみたいですが、田舎で川や山で遊ばないでどこで遊ぶんだ?
あっぱれなのはお母さんかな?
子どもを川に連れてきて泳がしている。
水も綺麗だし、大人の腰くらいの水位です。
自分も水に入りたくなるような気持ちの良い泳ぎっぷりです。
さて、本日8月27日は、「男はつらいよ」の日、ジェラートの日になっています。
1232年に鎌倉幕府2代執権北条泰時が御成敗式目が制定されています。
全51条の条文からなり、刑法・民法・行政法と多岐にわたり、明治に至るまで有効な法令であったと言われています。
民法にも影響を与えたと言われ、162条の「20年占有」規定(取得時効)の源を御成敗式目に求める見解もあるようです。
女性も御家人になれるとしていて、女城主直虎が誕生したのもこの式目の定めがあったからだそうです。
1945年、ソ連軍によって連日に渡り集団強姦され続けていた日満パルプ製造(王子製紙子会社)敦化工場の女性社員や家族が集団自決した敦化事件が起きました。
28人の婦女子が監禁されて、連夜集団強姦され、青酸カリで集団自決を図り、23人が死亡、5人が死にきれなかった。
昨日は鳥取県の米子市、境港市で38℃まで気温が上がり、国内最暑になりました。
今日も暑いようです。
熱中症にならないようにしましょう!
