パチンコの日なんだが
本日11月14日は「パチンコの日」です。
1966年のこの日、全日本遊技事業協同組合連合会
の前身団体が通産省から正式に認可を
受けたことにより1979年に制定しています。
「パチパチ」の語呂合せで8月8日という案も
ありましたが、8月は2月とともに客の数が減る月
であるため、ボーナス期を控え客の増加が
見込まれる11月を記念日としたそうです。
しかしながら遊戯人口の減少なのか,
遊ぶ金が無いのか,パチンコ屋も潰れるところが目立っています。
通勤路沿いにあるこのパチンコ屋、
数年前に潰れ,先日から取り壊し
早いですね。
業者が入り,中の諸々を取り外し
ガラス類、外壁を外し
鉄骨とコンクリートだけにして
大型重機で解体しています。
本日は、いい石の日、アンチエイジングの日、
世界糖尿病デー、医師に感謝する日などにも
なっています。
1888年、パリにパスツール研究所が設立されています。
1973年、関門橋が開通しています。
昨年、令和の大嘗祭の中心となる儀式「大嘗宮の儀」が15日にかけて行われました。
本日も天気が良いみたいなので蒜山三座を縦走してきます。

