東京都のブログ記事
東京都(ムラゴンブログ全体)-
-
-
民芸運動は柳宋悦、富本憲吉、河井寛次郎、濱田庄司 の4名で始めたと言われています。 その中心人物、柳 宋悦のコレクションを主体に展示 している日本民芸館。 父親は濱田庄司の戦後第一号の弟子である。 弟は父親の弟弟子に弟子入りしている。 ともに民藝の陶芸家で国画会の会員です。 弟は日本民藝館展の審査... 続きをみる
-
荒汐部屋の稽古場は、ガラス張りで 外から見学できます。 本日は本場所中なので7:30-8:30の1時間、 朝稽古が見学出来ました。 本場所中なので準備運動的な稽古が主体です 序の口の取り組みは9時20分から始まるので 稽古開始早々に風呂に入って着替えて出かけるお相撲さんもいました。 途中から関取も... 続きをみる
-
本日はこれを書きたい。 硫黄島の戦いで日本軍の最後の総攻撃が行われました。 1945年2月16日にアメリカ軍は 空母16隻、戦艦8隻、巡洋艦15隻、駆逐艦77隻等800隻の艦艇で 硫黄島を包囲、総動員数25万人 艦砲射撃と1200機の艦載機による空爆を加え 19日に上陸作戦を決行 日本軍は陸軍13... 続きをみる
-
身内の宣伝です。 弟 阿部 眞士が 東急百貨店吉祥寺店で個展を開催します。 本日から22日まで お近くに行かれる方は覗いてやってください!
-
関東大震災 100年前の本日、11時58分32秒発生 東京の被害が大きく 首都直下型地震というイメージがあるが 相模トラフのプレート境界に沿って発生した地震で 相模湾西部が震源であり、深さ23kmで発生 北緯35度19.8分、東経139度08.1分 M7.9で、M7以上の余震が6回起きている 津波... 続きをみる
-
弟の銀座たくみでの個展で思い出しました。 10年位前、私の東京出張と重なり 有楽町で一緒に飲んだことがあります。 時間前に画廊を訪ねると 兄貴、店締まるまで待ってくれと言われ 店の前のベンチで暮れていく銀座の景色を見ていました そうすると出てくる出てくる いわゆる夜の蝶と呼ばれる女性達 着物やドレ... 続きをみる
-
-
コの字になっている農林水産省 中庭に公用車がズラリと クラウンとプリウス こんなに公用車がいるんかな? 田舎じゃ車が無いと移動できないが 東京だと地下鉄の方が便利じゃない? 帰ってきて思い出しました 農林水産省では部長クラス以上の幹部職員 と主幹課長も朝晩、公用車での送迎がある そんな話を聞いた事... 続きをみる
-
-
-
-
硫黄島を生き延びた海軍中尉の証言をまとめた 「英雄なき島」を琴浦町の図書館で読みました。 米軍が迫る中、航空機用の爆弾100発が硫黄島に残されていました。 海軍航空隊の技術者達が爆弾に簡単なロケットを付けて飛ばす事に取り組んだとあります。 最終的には最大2000m飛んだと証言している。 米軍は上陸... 続きをみる