本日は「海苔の日」
全国海苔貝類漁業協同組合が1966
(昭和41)年に制定。
702(大宝元)年1月1日(新暦2月
6日)の大宝律令が施行され、海苔が諸
国の物産として年貢に指定されたこと、
この頃海苔の生産が最盛期を迎えること
から2月6日を「海苔の日」の記念日と
しました。
我が家の娘は極小未熟児として生を受け
たこともあり、髪の毛が薄くて4歳くら
いまでは帽子を被らないと寒さ、暑さを
凌げない状態でした。
髪を伸ばしたくて良く海苔を食べさせた
ことを思い出します。
今は元気に育ってOLをしていますが、幼
少期は弱くて鉄分を摂らせようと考え、
ミルクも鉄瓶で湧かしたお湯で作って飲
ませてました。
また、語呂合わせから「抹茶の日」、
「ブログの日」でもあります。
1902年、日本が現有海軍力の40%を
廃棄したワシントン海軍軍縮条約が調印さ
れています。
1952年エリザベス2世が即位されてい
ます、
悲惨な出来事ですが、1957(昭和32)
年、広島県の陸上自衛隊で武装して80km
歩く行進競技会で2名が過労死しています。
戦後も軍隊の精神主義が残っていたんですね。
1967年、アメリカがベトナムで枯れ葉剤
の空中散布を開始。
楽しい出来事としては1970年札幌五輪で
70m級ジャンプで笠谷選手ほか3名が1~
3位を独占したとあります。
本日は旧正月、今年一番の寒気団が日本を覆
い、雪も降るようです。
我が家の周りは積雪5~10cmになっています。
気を付けて行きたいと思います。
