国際業務のブログ記事
国際業務(ムラゴンブログ全体)-
-
行政書士の国際業務を取り扱うには 所定の研修を受け、考査に合格して 出入国在留管理局長に届出て その証明を貰わないといけない。 考査の結果が7月25日に来て すぐに県書士会に申し込みました 県書士会では毎月25日に取りまとめて 出入国在留管理局に提出します。 間に合わないので来月になりますと 県書... 続きをみる
-
行政書士申請取次実務研修会 効果測定40問 設問は〇×をワークシートに書き込み レポートを作成 昨日もう一度見直して事務局に送りました。 どうなることやら? さて、本日はアマチュア無線の日、福神漬の日、白だしの日等になっています。 アマチュア無線の日 1952年の本日、1941年禁止されたアマチュ... 続きをみる
-
申請取次研修の効果測定の問題40問 出入国管理及び難民認定法 法律条文、政令、省令、要領・・・ 法令集のほかいくつもの資料をとっかえひっかえ 読んでも読んでも解らないというか 怪しいところを問題に選んでいる 40問解いているうちに 頭が茹だってしまうんじゃ無いか と言うくらいに頭を使った 出入国管... 続きをみる
-
-
土曜日にひとつ仕事が入り 山にも行かずに書類作成。 本日は、国際業務について調べ物 蒸し暑くなる中、外国人の帰化や在留申請など 現在、300万余の外国人が日本で暮らしているようです。 そのうち、戦前日本国籍があり、 そのまま日本に住み続けた特別永住者が29万人 その他の永住者が86万人 一定の技術... 続きをみる
-
昨日は県書士会国際業務専門班研修 テーマは帰化 特別在留資格のある方の帰化について研修 まず、事例に挙げたのが 4人兄弟のうち2人は韓国籍、2人が朝鮮籍 4人兄弟の長男の帰化申請を受任したというもの 韓国籍の方は韓国に戸籍があるが 朝鮮籍の方は無国籍になる 在留朝鮮人には良くあることで 兵役逃れの... 続きをみる
-