相続のブログ記事
相続(ムラゴンブログ全体)-
-
-
急逝した社長の相続の案件 ほとんどが片付き、報酬もいただきました 一つ残っているのが退職金 奥さんは銀行に退職金は放棄するので 会社の巨額債務の連帯保証を外してくれと懇願 連帯保証から逃れた奥さんは放棄する考え 新社長も銀行から聞き放棄するのではと言われる 銀行の担当者に相談したいとアポを取り 1... 続きをみる
-
会社の社長が亡くなり その相続を委任されています。 社長が会社の債務の連帯保証人になっています。 その処理について弁護士相談。 かなり慎重で厳しい回答。 その債務の処理について金融機関や会社と協議しないといけない。 相続の承認、放棄の熟慮期間を月末に控え とてもじゃないが3か月の法定期間内には片付... 続きをみる
-
昨日、相続関係の委託を受け 契約書・委任状に判を貰いに行きました。 ご主人が亡くなられての相続 お子さんはおられず、本人と老齢の母親が相続人 それぞれ相当な金融資産をお持ちの上 空き家を1軒づつお持ちになっている。 空き家は年々劣化していく あなた方が亡くなれば遠方の妹さんか 妹さんが亡くなれば嫁... 続きをみる
-
先日の話です 〇〇家本家の跡継ぎ娘 娘と行ってももう70代半ば 婿さんを貰うも子どもが出来ず 妹達も子どもは女の子だけで他家へ嫁ぎ 〇〇家の行く末と先祖代々の墓守、悩んでいます! 男の子のいる従兄弟に 〇〇家の全てを承継して貰えないか 頼むも断られてしまった。 そこで負担付き遺贈という手もあるよ!... 続きをみる
-
急逝した社長 会社の莫大な借入金に連帯保証していた 社長の奥さんからは 心配で寝れないと電話がかかってくる 地銀2行、信金1行と日本政策金融公庫の 4行協調融資で信用保証協会の保証が付いている 幹事行に行き、連帯保証を相続人が引く継ぐので どうなっているかを聞いてみました。 方針としては現社長の保... 続きをみる
-
昨日、遺言書の教科書を見てて 認知が出てきました。 生前でも遺言でも認知はできるんだが・・・・・ 生きとる間は親としての勤めをせんで 死ぬ間際になって・・・ 認知できない理由でもあったんでしょうか? 何ともはやです! 以前、見た話ですが 娘が高校3年生になったとき弁護士が現れ 「娘さんの本当のお父... 続きをみる
-
知り合いに頼まれて 相続関係の相談に行ってきました。 遺産分割協議書は外形的には良く出来ていました。 書類をあずかり 家でじっくりと読んでみる。 登記簿と遺産分割協議書の不動産が一致しない。 建物を平米数で示しているが 登記簿の平米数と異なる。 遺産分割していない不動産がある。 固定資産税納税通知... 続きをみる