山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

三朝町のブログ記事

三朝町(ムラゴンブログ全体)
  • 小学校の合併は本当に必要なんだろうか?

    昨日、三朝町の合併小学校の内覧会に行ってきました。 4校が合併して新たな学校になるので建て直しなんですが この合併に非常に疑問を感じています。 小規模校は複式学級になるから 大勢で過ごさないと社会性が育たない 等と言われますが 私は同級生7人という小学校を卒業し 上の学年や下の学年との複式学級でし... 続きをみる

    nice! 39
  • 山の後は三朝温泉の河原風呂

    山の後は温泉 昨日は三朝温泉の河原風呂 温泉街から河原に降りると河原風呂があります。 一応、柵があるので目隠しされています 高い橋の上から丸見えです 手前に熱い温泉が入ってくるので熱く、冬の間は適温 奥は若干ぬるめで、夏の間は適温 温泉に浸かり、頭や体を洗ってさっぱりしました。 入浴料は無料なので... 続きをみる

    nice! 55
  • 本日は伯州山

    鳥取県と岡山県の県境にある伯州山。 標高1,045mそれなりの標高である。 頂上まで1時間半 丸山まで縦走して 歩行時間3時間45分 歩行距離6.8km 登り420m 帰ってリュックを開くとペットボトルが 気圧差でこんなに凹んでいました。 あまり、気にはなりませんが標高1,000mの気圧は それな... 続きをみる

    nice! 33
  • 三朝温泉の温泉を宅配

    前を三朝温泉の温泉宅配のタンクローリーが走っています。 一軒隣の家が利用していて 週1回、一月で1万円でしたか? 近所で利用してくれる人がいれば安くなるのでどうですか? そんなお誘いを受けたこともあります。 三朝温泉、ラジューム温泉で有名で 湯治に来た病気の人が2日温泉に浸かると 三日目に朝には病... 続きをみる

    nice! 46
  • 山の後は露天風呂

    伯州山から下りてきて温泉へ 三朝温泉河原風呂 無料の露天風呂であるが周囲から丸見えである まあ、見られて減るもんでも無し 解放感あふれる温泉です。 誰も入っておらず ゆっくりと浸かり温まりました 三朝温泉にお越しの際は是非お試しを! さて、本日は民放の日、川根茶の日等になっています。 民放の日 1... 続きをみる

    nice! 54
  • 伯州山に行ってきました

    この数日、何となくやる気が出ない ムラゴンも怠けている 明日は山に行こうと思っても朝になると行く気が失せている 何とも情けない自分 本日、その怠け癖のついた自分にむち打ち白州山へ イワウチワの群落が迎えてくれました ピンクの強い花もあれば白い花もある オオカメノキ、春の花です タムシバもいっぱい咲... 続きをみる

    nice! 42
  • 大きな山桜に会いに行ってきました

    鳥取県の湯梨浜町と三朝町の町境近くに 航空写真からも識別できる大きなヤマザクラがあります。 見事に一輪も咲いていませんでした。 桜のしたで昼食 コーヒータイムを楽しみ下山。 ヤバイ、熊の足跡発見! 枯れ木にシイタケ 乾しシイタケになっていました。 登山口の山桜は満開でした。 休憩込みで2時間半 ゆ... 続きをみる

    nice! 51
  • 今年のカニは高い

    冬の山陰の味覚 松葉ガニ ズワイガニのオス メスは親ガニと言っています。 同じズワイガニですが 北陸に行くと越前ガニになります。 松葉ガニ、美味しいですよ! 焼きガニにして、味噌に身をまぶして熱燗 鍋におじや これからの季節 京阪神からバスで三朝温泉にやってきて 温泉に入って、かに三昧 かに日帰り... 続きをみる

    nice! 53
  • 若杉山に行って来ました

    昨日もリハビリ登山 前から気になっていた若杉山へ 2時間弱、5.6km、登り442m 軽い登山ですね! 登山口には何台も停めれそうな駐車場があります 登山届けを入れるポストがありました 広葉樹林の中 林道を登っていきます 標高が高くて マツクイ虫の被害のない アカマツ林が広がっています 林道の終点... 続きをみる

    nice! 65
  • キクラゲが竹に!珍百景かも?

    これは珍しい! タケにキクラゲ 中華料理に入っている食べられるキノコです。 自然界に普通にある菌なので 竹も有機物で出ても不思議ではないのですが 初めてお目にかかりました! さて、本日はひまわりの日、ペリー上陸記念日、ゼリーの日等になっています。 ひまわりの日 1977年の本日、日本初の静止気象衛... 続きをみる

    nice! 78
  • 山地災害の起こりやすい所

    この写真の真ん中に草が生えている。 その草の上と下で地質が変わっています。 上は何となく締まっていますが 下はつつけばボロボロと落ちてきそう こういう所を地質境界と言い 災害リスクの高い所です。 真ん中に少し緑がかった所に穴が開いています 地質境界は断層ですので 両方の地層が擦れあって粘土層が出来... 続きをみる

    nice! 70
  • 昨日の山仕事

    昨日は久しぶりの造林検査 30代の若者3人と山を歩きました 検査は木材を搬出するための作業道 法線の付け方が悪い 切り土高が高すぎる など指導が説教になってしまい 少し反省 残存木に傷をつけると 次回間伐では売り物にならない 傷がついたら伐って出荷しなさい 途中、こんな橋を渡りました 狭いところに... 続きをみる

    nice! 87
  • 3時間ヘリコプターに乗りました

    今日もヘリコプターに乗りました。 天神川の河口に近い河川敷が臨時のヘリポートです。 ヘリコプターはどこにでも着陸できる訳では無く、 事前に運輸局に申請したヘリポートでしか着陸できません。 松くい虫の散布に使うヘリポートは 2方向に障害物が無い事 水があること(農薬を水で希釈します) 周りに人家等が... 続きをみる

    nice! 72
  • 伯州山で見た花

    春の伯州山 いろんな花が見られました 福寿草、まだつぼみです。 これは何の花でしょうか? タムシバは見頃でした。 グーグルではスミレと出てきます。 イワウチワ、鳥取県では絶滅危惧種です。 アズマイチゲでしょうか? 少しピンぼけですがイワナシでしょうか? 山の楽しみの一つは花。 写メ撮って、グーグル... 続きをみる

    nice! 46
  • 最近の山仕事

    林業ではいろんな作業に補助しています。 検査をしてキチンとやっていれば補助金を出します。 このところ、この検査に出かけています。 車で行けるとこまで行って、そこから歩きです。 林道をガタガタと走って行くと倒木。 あいにくチェンソーが無い。 手鋸やナタでなんとかなる物では無く ここから歩き。 山に入... 続きをみる

    nice! 80
  • 昨日の山仕事

    昨日は森林組合の兄ちゃん達と造林検査。 山奥の田んぼ跡に造林している。 別世界ですね! まさかの積雪。 鹿が出て来て苗を食べちゃうんで周りにネットを張っています。 苗にピンクテープを付けて植えています。 夏になると草が生い茂って苗を飲み込んでしまいます。 そのままにしておくと苗は枯れてしまうので草... 続きをみる

    nice! 67
  • ナイフの持ち主が解りました

    先週の高清水トレイルでナイフを拾いました。 ヴィクトリックスのアーミーナイフ。 ローマ字のイニシャル入り(裏側にあります。) 多分、どなたかのプレゼントなんだろうな。 高清水トレイルの展望台前のベンチにポツンと置いてありました。 ここで休憩して取り出して,ザックに入れ忘れたのか? 同行者とイニシャ... 続きをみる

    nice! 63
  • 三朝温泉河原風呂

    三朝温泉の河原には無料で入れる露天風呂があります。 昨日の登山帰りに思い立って寄ってみました。 ここの露天風呂 多少目隠しはあるものの橋の上からは丸見えです。 女性用の更衣室も無いので女性にはお勧めできませんね。 湯船は二つ。 上流側が熱く,下流側がぬるい。 おっちゃんが数人入っています。 私が入... 続きをみる

    nice! 59
  • 雪の高清水トレイルを歩いて来ました

    鳥取県と岡山県の県境を歩く高清水トレイル 本日は山仲間と2台の車で出かけ一台は下山口において、人形峠からスタート。 積雪は1m位。 堅くしまっていて用意していたスノシューは使わずじまい。 遠く大山が眺望出来ます。 ひたすら尾根沿いを歩く。 やっと伯州山が見えてきました。 振り返れば雪原に足跡が残っ... 続きをみる

    nice! 50
  • 羽衣石城からぐるっと山歩き

    鳥取県湯梨浜町の羽衣石城。 1336年、地元の豪族南条氏が築城。 1600年、南条氏は東伯郡東3郡の領主でしたが関ヶ原で西軍につき改易となりました。 以来廃城となっていましたが、1931年、南条氏の子孫が、山上に鉄骨・トタン葺き・トタン張りの模擬天守を建てました。 1990年に模擬天守を撤去してこ... 続きをみる

    nice! 49
  • 幹に刻まれたくぼみ

    林業現場の案内です。 全国的に昭和30~40年台に造林された 人工林の間伐を一生懸命に行っています。 間伐しないとヒョロヒョロのモヤシ状 の林になって台風などで山全体で倒木 になってしまいます。 間伐して木材を搬出するためにこんな 道を付けています。 山の木、これはスギですがいろんな形 をしていま... 続きをみる

    nice! 28
  • 広大な耕作放棄地

    自分は林業技術者です。 林業現場は限界集落から更に奥に 入った県境近くの山の中。 この写真で見えている山の稜線 近くまで行きました。 それはさておき、耕作放棄地です。 何枚の田圃があるんだろう。 圃場整備もして道も入っている。 山からの清水が豊富で日当たりも良い。 きっと美味しいお米が採れるだろう... 続きをみる

    nice! 62
  • 木瓜の花が咲いていました

    お昼休みの散歩。 近くの公園のサザンカが花盛りでした。 常緑の緑に白い花のコントラストが 良いですね。 サザンカの裏側に木瓜がありました。 木瓜の花は不思議な花です。 1本の木にピンク、白が混じっています。 なんで紅白が混ざるのか 学問的な興味が湧いてきました。 今度調べて見よう。 さて本日11月... 続きをみる

    nice! 59
  • 死なんで良かったな!

    今日は、林業機械の転落事故現場を調査して来ました。 事故の原因は作業道の作りの甘さ。 路肩が崩落して、林業機械が転落してしまいました。 オペさんは、危ないと思い、シートベルトを外して、 ドアを開けて飛び降りたのでこと無きを得ましたが、 死亡事故になっても不思議じゃ無い事故です。 キャビンが山側だっ... 続きをみる

    nice! 12
  • 雨漏りの修繕

    先日、家内の実家が雨漏りしたので、 付き合いのある工務店に修繕をお願いしました。 この工務店の社長とは長い付き合いで、私が40歳の時以来です。 仕事上のことで議論したり喧嘩もしました。 15年程前、県であるコンクールを実施し、 社長が最優秀賞を受賞した目出度い事がありました。 その表彰式の後、社長... 続きをみる

    nice! 2
  • 山の木が伐られている

    山奥の部落、もう住んでいるのは2軒らしい。 この部落の周辺の至る所で山の木が伐られている。 村に住めなくなった老人が都会の子供の所に行くとき、金になる物は全て売って行く。 家屋敷、田畑、山の木は全部伐ってお金にする。 南九州で良く聞く話であるが、 鳥取県でもその波が押し寄せて来ているような気がする。

    nice! 2
  • たたら製鉄の痕跡

    たたら製鉄は出雲が有名であるが、鳥取県中部でも盛んに行われていました。 その痕跡は植林され、緑に覆われていて目立たなくなっているが、 人間が手を加えた地形は正直である。 人為的に山を崩し、砂鉄を採取した跡である。 ここではこういう不自然な地形が連続している。

    nice! 5