雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおかしくない 道路管理者とし... 続きをみる
大雪のブログ記事
大雪(ムラゴンブログ全体)-
-
雪が降りました! 朝早く起きて、息子と雪かき。 くたびれ果ててしまいました! 積雪25cmという事でしょうか? その後も断続的に雪が降り 一日中,雪かき 気温が低くて,前の用水路の水が流れず 雪が解けないので捨て場に困ります。 雪に翻弄され 疲れ果てた1日でした。
-
また、たっぷりと積もりました。 昨日は雪は一休み 晴れ間も出て 家の前の水路の餌を求めに来たのか シラサギ(ダイサギ)が来ていました。 車道は除雪されましたが 歩道にはたんまり行きがあり 狭い車道に車と歩行者が通ります。 さて、本日は3分間電話の日、節々の痛みゼロを目指す日等になっています。 3分... 続きをみる
-
天気予報を見ると 来週はべったりと雪だるま 大雪の予報です。 唯一日曜日にお日様が出ている。 雪山にも行っていない。 ワカンを履いて 雪の上を歩くのも気持ち良いけど よほど天候が良い時じゃ無いと いけませんね。 冬山は怖いです。 大山の東壁です。 さて、本日はのど自慢の日、カラオケの日、空気清浄機... 続きをみる
-
昨日1日は真冬日で凍えていました。 しかしながら、雪雲がかからず 朝起きても大して雪は降っていませんでした。 20-60cmの予報でしたので 良かったです! さて、本日はクリスマス・イヴ、学校給食記念日等になっています。 クリスマス・イヴ キリスト降誕祭である12月25日の「クリスマス」の前夜です... 続きをみる
-
昨日、大家さんに来て貰いました。 風呂を灯油バーナーで焚いていますが 油漏れがあること 物干しの上のアクリル板屋根が破損している 3時半と約束して仕事を休み帰ってきました 大家さんは3時に来て 外回りを点検していたようです 雨樋の破損 4箇所 雪持ちの破損 3箇所 ※ 雪国ならではの言葉「雪持ち」... 続きをみる
-
-
また、雪が降りました。 雪が降れば雪かきです。 ここは通勤時に横切るパチンコ屋の駐車場です。 パチンコ屋が契約している業者なのか 私の通勤時に重機で雪かきをして片隅に大きな雪山を築いている。 昨日の山です。 ちょうど1m位の雪玉が山の上にちょこんと載っている。 危ないんじゃないあの雪玉 なんだか微... 続きをみる
-
-
昨日は3回目のワクチン接種の日でした。 市役所の駐車場にはまだ雪があり、日陰は凍結していました。 元デパートだった市役所の第二庁舎 1階で13番の札を貰い、3階で受け付け。 受付で接種券を忘れたことに気が付く アリャー、やってしまった。 あそこでお待ちくださいと 受付の側の椅子でぼんやりと待ってい... 続きをみる
-
-
また、積もっています。 雪の神様 もう良いでしょう! 今年は観測史上2番目の67cmも降ったので! 言っても聞いて貰えるとは思えませんが 雪空に吠えながら暗闇の中を雪かき 30分間の雪かきを終わりPCに向かうと 額を始め全身から汗がにじみ出てくる まだ1月中旬 まだまだ雪の神様は許してくれそうにあ... 続きをみる
-
今朝、新聞を取りに玄関をあけると 雪が積もっています! 5cm位でしょうか。 通勤・通学に支障の出るような雪では無いですが もう勘弁して欲しい! だけど、まだ1月中旬 まだまだ降るんだろうな! 自分の仕事は林業関係なので かなり影響が出てきそうです。 さて、本日はスキーの日、桜島の日等になっていま... 続きをみる
-
年末にドカ雪に見舞われた倉吉市です。 雪道は危ないので夜のウォーキングを止めていました。 昨夜はもう大丈夫と思いズックでテクテク 陸橋下の歩道に入る手前 余り陽の当たらないところは雪が残っています。 こんな感じです ズックが濡れるほどではありません。 こんなに寒い夜ですがいつもの娘が出ていました ... 続きをみる
-
昨日は天気が良くて気持ちの良い日になりました。 市立図書館まで3kmの道をテクテク。 ただ、車道は雪かきしていますが 歩道は歩ける状態じゃありません。 小学生の通学路はさすがに雪かきしていましたので 歩く道を選びながら歩きました。 市立図書館の駐車場も雪かきして 片隅に山積みしています。 市立図書... 続きをみる
-
田圃に立てている稲藁が大分姿が見えてきました。 年末はあれが完全に雪に覆われ 観測史上2番目の積雪でした。 昨日から小学校の3学期が始まり 歩道の雪が無くなり随分と歩きやすくなりました。 それと当時から2週間 5時20分に職場を出た時、明るいですね。 日が長くなるのを実感した昨日です。 さて、本日... 続きをみる
-
3日のお雑煮は北九州の私の実家風 すましに鶏とカツオ菜、蒲鉾を入れた物 奥さんを連れて実家に帰省した時に 食べたものらしい。 私にはあんまりこだわりがないのですが 毎年3日はこの雑煮です。 元旦は鳥取ならではの小豆雑煮 2日は出雲風の十六島海苔のお雑煮 3日は実家風のお雑煮 我が家のお正月はこんな... 続きをみる
-
2日は出雲風のお雑煮。 すましに十六島(うっぷるい)のかもじ海苔 (岩のり)を入れたお雑煮です。 奥さんが娘を身ごもり、切迫流産で 島根医科大学病院で年を越した時、正月に出だされ 気に入ったのか二日お雑煮はこれです。 十六島と書いてウップルイと読む 不思議な島根の地名です。 雪はだいぶ解けましたが... 続きをみる
-
-
朝の我が家です。 表の道路 昼の我が家 朝、雪かきしたのに またどっちゃりと積もっています また、雪かきしました もういい加減勘弁して欲しい! 皆さん、良いお年を!
-
-
-
昨日はJR、バスが終日運休、道路も大型車の立ち往生などで動かない うちの課で定時に出勤できたのは市内のホテルに前泊した課長ただ一人 次が8:33に入庁した私 徒歩なんですが雪山のラッセル状態の所があり通常の2倍かかってしまいました 次いで2年目の兄ーちゃん 事務所の幹部が来て、管内のシイタケ農家の... 続きをみる
-
-
心配したほど降りませんでした。 10cmくらいですかね。 我が家の玄関先と前の道路 隣の玄関先を空けて来ました。 雪かきしてもまた積もってきます。 雪起こしが鳴って まだまだ降るようです。 さて、本日はプロ野球誕生の日、ボクシングデーなどになっています。 プロ野球誕生の日 1934年の本日、アメリ... 続きをみる
-
昨晩から大雪の警報が出て、寝床で雪おこしを聞き、 さぞかし積もっているかと思いきや5cm程。 山陰の経済、特に林業経済を考えると雪は降らない方が良い。 道作り、伐採、木材の搬出、雪が無いに越した事はない! 自分が鳥取大学に入学した1976年は大雪でした。 11月に雪が降り、12月5日に降った雪が根... 続きをみる
-