昨日は近くの山の登山道整備 かなり荒れていたので仲間3人で チェンソー、草刈り機、ナタを持ち約2時間汗を流し温泉へ 鳥取県のハワイ、羽合温泉ハワイゆ~タウンへ 受付の女性はアロハ姿で出迎えてくれます ここ湯梨浜町はがっぱい前の旧羽合町の頃から ハワイ州ハワイ郡と友好姉妹都市交流をしており 役場や関... 続きをみる
湯梨浜町のブログ記事
湯梨浜町(ムラゴンブログ全体)-
-
綺麗に剪定されたナシ園に白い花が咲きました 二十世紀梨の花です。 鳥取県の花でもあります。 二十世紀梨は、ほとんど自然交配をしません。 そのため、長十郎や豊水等の花粉を筆に着けて受粉させます。 作業の真っ最中です。 さて、本日はなすび記念日、ハローワークの日、恐竜の日等になっています。 なすび記念... 続きをみる
-
鳥取県の湯梨浜町と三朝町の町境近くに 航空写真からも識別できる大きなヤマザクラがあります。 見事に一輪も咲いていませんでした。 桜のしたで昼食 コーヒータイムを楽しみ下山。 ヤバイ、熊の足跡発見! 枯れ木にシイタケ 乾しシイタケになっていました。 登山口の山桜は満開でした。 休憩込みで2時間半 ゆ... 続きをみる
-
昨日は県行政書士会の総会 何だかなあというやりとりも有り 大幅に時間オーバー 総会後は来賓を招いての表彰式と懇親会 懇親会で偶然に隣に座ったのが鳥大林科の後輩 元県議の行政書士、4人のお子さんを持つ女性行政書士 後輩行政書士とビールを飲みながら歓談 楽しい一時の後、JRの時間にあわせお開き 会場か... 続きをみる
-
昨夜、突然にボイラーが停止 灯油が切れていました 湯船に僅かに貯まった程度 息子は仕事に行くので その湯船に入ったみたいですが 私は入らず 本日、銭湯に 近くの東郷温泉「東湖園」に行ってきます。 200円で源泉掛け流しの湯につかれます。 ここは学生時代から愛用しています。 当時は少し離れた場所にあ... 続きをみる
-
一面の白い花 二十世紀梨の花が咲き始めました 梨も美味しいですが 花も綺麗です。 山の裾野が真っ白になる 鳥取の春の風物詩です! さて、本日は世界保健デー、タイヤゲージの日、鉄腕アトムの誕生日等になっています。 世界保健デー 1948年の本日、世界保健機関 (WHO) が設立されました。国際デーの... 続きをみる
-
-
-
-
日曜日、山から下りてきて ふと横をみると薄緑の桜 御衣黄桜が咲いています。 ポツンと一軒家の主が植えたものか 珍しい桜が見れました 登山道脇にはスミレが一杯 ニリンソウですかね? 紅梅ですかね? さて、本日は地図の日、飼育の日、養育費の日等になっています。 地図の日 1800年の旧暦の本日、伊能忠... 続きをみる
-
-
航空写真から見える桜の巨木に会ってきました 先週の月曜日になら真っ白な花に覆われていたんでしょうか? 残念ながら葉桜になりつつありました ヤマザクラですね! 花吹雪の中、コーヒーを入れてしばし休憩 十万寺というポツンと一軒家で紹介された お宅のあるどん詰まり集落を出発 約1時間で桜の巨木にたどり着... 続きをみる
-
下の航空写真の点線の上 濃い緑がヒノキ、スギです。 その中に円形の淡い緑 これが桜の巨木です これが点線沿いにある登山道から見た桜 今度の日曜日 この桜に会いに行こう 咲いていてくれるだろうか? ピンクに染まる巨木 想像すると楽しくなります。 さて、本日はフレンドリーデー、オレンジデー、椅子の日等... 続きをみる
-
鳥取県の名産の二十世紀梨 19世紀の終わりに発見され 20世紀を代表する果物にという思いで 命名された梨です。 21世紀の現在になっても日本を代表する果物です 春の陽気で二十世紀梨の花が咲き始めました この花に赤梨の花粉を一つ一つ人の手でつけて受粉させます 花としても綺麗な二十世紀梨 二十世紀梨の... 続きをみる
-
昨日は松くい虫駆除の現地確認。 業者さんからいただいた野帳に基づき 現地を歩いて確認します。 現場は海岸松林です。 砂丘に松を植林していますので とにかくアップダウンがあります。 おまけに砂地です。 2時間歩くともうダメです。 くたびれてしまいました。 それでも全部見ないといけません。 足を引きず... 続きをみる
-
今日もヘリコプターに乗りました。 天神川の河口に近い河川敷が臨時のヘリポートです。 ヘリコプターはどこにでも着陸できる訳では無く、 事前に運輸局に申請したヘリポートでしか着陸できません。 松くい虫の散布に使うヘリポートは 2方向に障害物が無い事 水があること(農薬を水で希釈します) 周りに人家等が... 続きをみる
-
-
この週末、あまりの暑さに山に行く気が失せてしまいました。 暑いから山に行かない。 老化かな? ただ、じっとしていると散歩の足らない犬状態になります。 息子と2人であやめ池スポーツセンターへ ここは150円でいろんなマシンが使える。 残念ながら臨時休館でした。 そこで北栄町の北条B&G海洋センターに... 続きをみる
-
-
今日は、朝の3時に起床。 いくら年寄りでも早すぎます。 3時50分に家を出て、守衛さんに事務所の裏口を開けて貰いました。 事務所で長靴や公用車のカギを用意して、現場に向けて出発。 4時半現場に到着。 しばらくすると業者さんが集合。 いろんな確認作業を終えて 5時に散布開始。 運搬車に3人乗り込み松... 続きをみる
-
トレーニングルームのある体育館の 玄関に綺麗なササユリがありました。 若田光一さんと一緒に宇宙を旅して 体育館のある羽合臨海公園に贈呈された そうです。 良いですね! 久しぶりにトレーニングルームでランニングマシーンに乗りました。 短時間ですがゆっくり走れました。 交通事故の後遺症で膝痛に悩まされ... 続きをみる
-
-
山陰で盛んだった「たたら製鉄」 出雲の玉鋼と呼ばれ島根県東部が有名ですが鳥取県の中西部も盛んでした。 山を崩して大量の水で軽い砂を荒い流す「かんな流し」という手法で砂鉄を採取して、大量の木炭で焼いて、純度の高い鉄を作り出します。 古代から近世まで山陰の経済を支えていました。 山を崩して水で流し、大... 続きをみる
-
-
-
鳥取県湯梨浜町の羽衣石城。 1336年、地元の豪族南条氏が築城。 1600年、南条氏は東伯郡東3郡の領主でしたが関ヶ原で西軍につき改易となりました。 以来廃城となっていましたが、1931年、南条氏の子孫が、山上に鉄骨・トタン葺き・トタン張りの模擬天守を建てました。 1990年に模擬天守を撤去してこ... 続きをみる
-
-
暑いのでクーラーの効いた図書館にお邪魔しました。 市の図書館は蔵書も充実して良いのですが、混んでいるのが玉に瑕。 特に試験前は高校生が我が物顔で四人がけの席を2人で占拠している! そこで、この頃は郡部の図書館を利用している。 空いていて快適、今日は貸し切り状態、 暫くするとチビさんがお母さんと絵本... 続きをみる
-
養鶏もしている椎茸屋にお邪魔しました。 ゲージの中で放し飼いにしている鳥が、ネットの下を掘って、数羽が脱走しています。 何気なく、バッとつかんで捕まえて下さいという女将さんの指示の元、 人生初ニワトリ捕獲、2羽捕獲してネットの中に放り込みました。 ニワトリは岡崎黄斑という種類だそうです。
-
一重のバラも良いが、やはり大輪の薔薇は豪華さが違う。
-
桜に一重、八重が有るようにバラにも一重のバラかあるようです。 鳥取県湯梨浜町の個人宅のバラ園で見た一重のバラ達、こういうのは初めて見た。 一重バラ、これはこれで良いですね!
-
-
-
あやめ池に菖蒲と花菖蒲が植わっていました。 上の写真が菖蒲の花、綺麗でも何でもない。 下が花菖蒲、黄花菖蒲かも?