木曜日から昨日まで 朝から晩まで 書類とにらめっこ いろんな資料をあさり 文書を何回も推敲して 昨日の15時、叩きを速達で出しました やっと一山超えた気がします その後遺症か左の首筋から方にかけて 強烈にこっています 触ると無茶苦茶痛い 湿布を張って養生しています 無理は禁物ですね! さて、本日は... 続きをみる
山好きオヤジの独り言の新着ブログ記事
-
-
-
地元への貢献の気持ちもあり 市が小学校区毎に設置している公民館で 無料相談会をすることにしました。 館長と別の話をしていた時に 思い付きで話すと良いことだと賛同していただき 公民館だよりに案内を掲載してくれました。 公民館 今の名称はコミュニティーセンター 予定では1人30分、4人で2時間ですが ... 続きをみる
-
4時前に目が覚め 仕事の事を考えてしまいました そうすると眠れない 4時に起きてきて仕事 6時30分に青果市場へ 5月末からこの会社の取締役になるので 市の状況を見学するのと 社長と少し打ち合わせ 果樹が無く、少し荷が少ないが 買い請け人は12名 帰ってきて、また仕事 昼過ぎに仕事の調べものついで... 続きをみる
-
-
1771年の本日、M7.4の八重山地震が発生。 この地震が引き起こした大津波により 先島諸島で死者・行方不明者11000人の大惨事になりました。 日本で最大の津波、明和の大津波です。 津波の最大遡上高30メートル以上を石垣島東部で記録され 死者・行方不明者は住民の約3分の1で その後の塩害、疫病な... 続きをみる
-
-
山桜、南側斜面では散っていますが 北側斜面ではまだ楽しめます 葉と花が一緒に開きます さて、本日はアースデイ(地球の日)、カーペンターズの日等になっています。 アースデイ(地球の日) 地球の環境保護への支援を示すための毎年恒例のイベントで1970年の本日、初めて実施され 2009年の国連総会で正式... 続きをみる
-
-
この数日、何となくやる気が出ない ムラゴンも怠けている 明日は山に行こうと思っても朝になると行く気が失せている 何とも情けない自分 本日、その怠け癖のついた自分にむち打ち白州山へ イワウチワの群落が迎えてくれました ピンクの強い花もあれば白い花もある オオカメノキ、春の花です タムシバもいっぱい咲... 続きをみる
-
-
-
綺麗に剪定されたナシ園に白い花が咲きました 二十世紀梨の花です。 鳥取県の花でもあります。 二十世紀梨は、ほとんど自然交配をしません。 そのため、長十郎や豊水等の花粉を筆に着けて受粉させます。 作業の真っ最中です。 さて、本日はなすび記念日、ハローワークの日、恐竜の日等になっています。 なすび記念... 続きをみる
-
-
我が家は窯元。 弟が家業を継いでいます。 庭には石人が2体。 展示場には弟の表彰状が掲げています。 民藝館賞など 作品と弟の集めたコレクションが展示。
-
大きな山桜の下で贅沢にも一人花見 ジプロックに水とスパゲッティーを入れ 柔らかくなったものを湯がきました。 お皿に取り、タラコソースを絡め 刻みのりを散らしていただきました。 花も良く、美味しゅうございます。 食後のデザートは松山の薄墨羊羹 緑茶を入れていただきました。 春のひと時 桜の下で昼食を... 続きをみる
-
先週の土曜日に引き続きですが 山の上の大きな山桜に会いに行ってきました。 見事に咲いていてくれました。 大きな木なのでなかなか全体を撮るのは難しい。 葉が出るのと一緒に花が咲きます。 こんな可憐な花です。 やっぱり、この登山道は熊の散歩道になっているようです。 登山とハイキングの中間のような行程で... 続きをみる
-
前の田圃 一面にレンゲが咲いています どこからともなくミツバチが来て吸蜜しています。 その中で数輪、白いレンゲがありました。 突然変異でしょうか? 春を告げるレンゲ 花言葉は 「あなたがいれば、私の苦痛は和らぐ」 「私の苦痛を和らげる」 さて、本日は世界宇宙飛行の日、パンの記念日等になっています。... 続きをみる
-
お金のコンパスを利用して 銀行や証券会社の資産を管理しています。 最近、お金のコンパスを開くと 【重要なお知らせ】サービス終了とあります。 6月末でサービスが終了するようです。 便利なアプリで日々開いては 自分の金融資産の確認していました。 資産管理アプリは色々あるようです。 お勧め8選なんていう... 続きをみる
-
発行株式の4.5%保有 株主中3位の株を持つ会社の取締役に 5月の株主総会から就任する予定です。 昨日、銀行さんと話をしていて その報酬が資料にありました。 月額3万円 高いのか低いのかはありますが 経営責任が出てきます。 過去の過大投資による借入金の過多に苦しんでいる そんな会社なので 株を持っ... 続きをみる
-
-
-
昨日は神社の掃除 拝殿の中は閉めているのに 鳥やトカゲ、蛾、カメムシの死骸、落ち葉 なんでこんなものがと思いながら掃き掃除のあと雑巾がけ 帰りに神社のある高台から見下ろすと 東日本大震災の津波と神社の関係を思い出す 古からある神社の手前まで津波が押し寄せ 神社まで逃れた方々が助かった よく調べれば... 続きをみる
-
鳥取県の湯梨浜町と三朝町の町境近くに 航空写真からも識別できる大きなヤマザクラがあります。 見事に一輪も咲いていませんでした。 桜のしたで昼食 コーヒータイムを楽しみ下山。 ヤバイ、熊の足跡発見! 枯れ木にシイタケ 乾しシイタケになっていました。 登山口の山桜は満開でした。 休憩込みで2時間半 ゆ... 続きをみる
-
-
本日は、倉吉家庭裁判所で調査官との面談 後見人等候補者面談で米子から調査官が来られました。 倉吉には担当の調査官がいないそうです。 なんとも不便というか、変な話です。 9時45分に来てくれというので10分前に到着 駐車場から見ると桜が綺麗で思わず写メ 中に入ると裁判所の中は撮影禁止だと・・・・ 何... 続きをみる
-
本日は家族で郊外のうどん屋さんへ いつもお任せ野菜天ぷら450円2つ かけうどん430円 うん、美味しいんだがとっても薄味 というより醤油入れ忘れじゃないかな? 天ぷら2つを家族3人でつつき うどんをすすり1990円 満足です。 さて、本日はペルー日本友好の日、日本橋開通記念日等になっています。 ... 続きをみる
-
昨日は朝からバタバタと書類作成を行い 昼前に速達でクライアントに送り 知り合いの工務店の社長からの相談案件について 調べ物をしてひと段落 極楽寺にシダレ桜を見に行ってきました 6~7分咲きくらいでしょうか? 綺麗です。 樹齢150年くらいの老木です。 樹木医として、うーんなところもありますが 桜を... 続きをみる
-
本日はこれを書きたい。 1945年の本日、アメリカ軍が沖縄本島に上陸しました。 連合軍側の作戦名はアイスバーグ作戦 連合軍は548,000人を動員し 183,000人で上陸し、延べ278,800人が上陸しました。 日本軍は戦闘部隊103,000人 人的損害は 日本 戦死・行方不明者 94,136人... 続きをみる
-
4月1日から相続登記が義務化されます。 相続登記がなされていない不動産について 3年以内に相続登記をしないと10万円の過料が科せられます。 数代にもわたって相続登記が行われない等により 日本全国で九州の面積程の土地が所有者不明となっています。 所有者住所 満州国 なんていうのもざらにあります。 昭... 続きをみる
-
夜のウォーキングの最中 けたたましくサイレンを鳴らして2台の救急車が向かってくる ありゃ、何があったのかな? そう思っていると目の前でサイレンを切って停まった 2台の救急車を呼ぶ事件があったのか? 驚いて廻りを見るも静かなもので救急車を呼んだ家の人 が出てくる気配はない。 消防士さんがわらわらと降... 続きをみる
-
昨日は18時30分から研修会 成年後見人の意思決定支援 医学的に事理を弁識できない方を成年被後見人とし その保護のために成年後見人がつけられます いろんな場面で成年後見人が本人を代理していく訳ですが 本人の意思がどこにあるのか? 非常に悩ましい事になります。 そこで最高裁判所等がワーキンググループ... 続きをみる
-
-
昨年の12月中旬の成年後見人受任者調整会議など を経て、私が後見人候補者となりました。 その後、待てど暮らせど音沙汰無しで この話は無かったことになったのかな? 三月経過した今月の8日 倉吉家庭裁判所から電話があり 後見人等候補者事情説明書を出して欲しいと 提出して20日間、何の音沙汰もなく 裁判... 続きをみる
-
本日はこれを書きたい。 硫黄島の戦いで日本軍の最後の総攻撃が行われました。 1945年2月16日にアメリカ軍は 空母16隻、戦艦8隻、巡洋艦15隻、駆逐艦77隻等800隻の艦艇で 硫黄島を包囲、総動員数25万人 艦砲射撃と1200機の艦載機による空爆を加え 19日に上陸作戦を決行 日本軍は陸軍13... 続きをみる
-
-
家の前の田圃にムクドリ?が来ていました。 カメラを向けると逃げられます。 鳥の撮影も難しいものです。 さて、本日は世界結核デー、マネキン記念日等になっています。 世界結核デー 1882年の本日、ロベルト・コッホが結核菌を発見し、世界保健機関が1997年に制定。 マネキン記念日 1928年の本日、日... 続きをみる
-
家の前の水路にアオサギが来ていました。 飛んでいるところをパチリ 前の田圃、カエルでもいるのか? レンズを向けると警戒して飛んで行ってしまいました! さて、本日は春のお彼岸明け、世界気象デー等になっています。 春のお彼岸明け 春分の日の前後3日がお彼岸で本日は最終日の彼岸明けです。 世界気象デー ... 続きをみる
-
-
昨日は寒かった! 夜のウオーキングで天神川堤防を歩いていると 向かい風、寒いのを通り越して顔が痛かった 昨夜はこの子が窓辺に出てきていてくれました この部屋は女性の部屋なんですが 思わず盗撮・・・・ さて、本日は国際人種差別撤廃デー、ランドセルの日、カラー映画の日等になっています。 国際人種差別撤... 続きをみる
-
-
身内の宣伝で恐縮です。 弟 阿部 眞士が大丸京都店6Fアートサロンで個展します。 日程は3月20日~26日です。 お近くに行かれた方は、是非覗いてやってください。
-
鳥取市の久松山山系を歩いてきました 山に行きたいけど 雪山には躊躇するものがある 雪の無い低山で長い距離をあるくことにしました 久松山には鳥取城跡があり 荒れているものの石垣などが残っています 頂上からの眺望が良く 鳥取の市街地が一望できます 鳥取砂丘、日本海も眺望できます 空気の澄んでいるときは... 続きをみる
-
-
-
-
朝、目覚めて、枕元の時計を見る うん! 8時40分? 外は真っ暗・・・ 電池切れだわ! トイレに行くと寝付けない。 起きだして 仕事をする。 眠いけど、仕事がはかどる ここんところの懸案書類が片付きそう 家での居職の良いところであるが たまには良いが 毎度となると寿命を縮めることになりかねない。 ... 続きをみる
-
-
昨日は天気が良く、裏山を歩く 大日山、シンボルの大日如来石造 頂上からは東郷池、日本海が眺望できます 途中の尾根から遠く大山が見えました 距離15.8km、歩行時間4時間39分 上り802m、下り788m、いい汗をかきました。 さて、本日は東日本大震災(2011年)、コラムの日、パンダ発見の日等に... 続きをみる
-
交通事故、労災事故等の外傷 脳梗塞、脳腫瘍、高熱による脳炎など 原因は様々ですが、脳が受傷することにより 脳の機能障害に陥ることがあります。 昨日は、そういう障碍者への家族支援の勉強会 障害としては 記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害 などがあり、外見上は全く変化はないのですが まっ... 続きをみる
-
三月前、県行政書士会副会長に呼び出され 某行政書士事務所に4人が集まり 市の成年後見受任者調整会議で行政書士会での受任を求められた 誰か受けてくれないか? 私が受けることになり、市の担当者に連絡。 その後、何の音沙汰もなく あの話は立ち消えになったのかな? そんなことを思い始めていました。 昨日、... 続きをみる
-
-
先月、3部書類を作成してお客さんに送ったんですが お客さん、自分の控えを忘れているのか もう一度、送ってくれと あたかもこちらの手落ちのように 主張してメールしてくる。 送っても良いが 行政書士は書類を作成してお金をいただく仕事 追加料金をいただこうか? やはり、面談の上、手交しないといけないのだ... 続きをみる
-
-
昨日は全国行政書士会連合会のオンライン研修 「老年学と行政書士の関わりについて」 非常に深刻に思ったのが表題の問題 高齢者が増えてきて 金融資産全体の63.5%を60歳以上の高齢者が保有しています 65歳以上の高齢者の約2割が認知症になっている そうすると全金融資産の約1割が認知症者のもの 認知症... 続きをみる
-
祖母、父親が相次いで亡くなり 息子がいるが、離婚した母親に高校生時に引き取られ縁遠い 祖母、父親の縁者が施設等から通帳を預かり 縁者からその通帳の処理を頼まれた 息子たちに手紙を書き、一度は電話が来た その際、通帳の現金化の手続き等詳しい手紙を出すとした 手紙を出し、電話するも出ない 再度、手紙を... 続きをみる
-
亡くなられた社長が借入金で苦労された それを見ていた奥さんが 退職金2千万と遺産から1千万出資すると申し出られた。 現在の経営陣は、出資はと難色を示し 借入金としたいとの回答。 昨日、改めて考えてみた 出資にするとコストとしては 商業登記を変更するので登録免許税3万円 登記に要する司法書士報酬 残... 続きをみる
-
山陰の冬の天気の特徴ですが時雨れる日が続きます。 大陸の高気圧が張り出すと 山陽ではいいお天気になりますが 山陰は日本海の蒸気が寒気で冷やされて 雨や雪になります。 たまのお天気 そんな日に山に行けば良いのですが そんな日に限って仕事の用事がある。 相手あっての客商売なので仕方ないのですが 山に行... 続きをみる
-
庭のユキヤナギが咲き始めました 隣の家の庭からは梅のいい香りが漂っていきます。 まだ、寒いけど春はすぐそこまで近づいてきています。 さて、本日はビスケットの日、バカヤローの日、織部の日等になっています。 ビスケットの日 1855年の本日、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶため長崎にいた柴田方庵が、... 続きをみる
-
正月早々、近所の方から相談 一人暮らしの女性が施設で亡くなり 施設から通帳を預かった その女性の一人息子が1月後に亡くなり 一人息子の従妹が女性の遺金を使って 葬儀等を行った 女性の残した預金200万円弱 一人息子が残した預金10万円 どうにかならないか? 一人息子の子供は二人 高校生の頃、奥さん... 続きをみる
-
日曜日、朝から気になっていた仕事に手を付け 1日もんもんとして過ごしてしまいました。 家で仕事するのも善し悪しです。 時間や曜日に関係なく仕事が出来ますが ルーチンが無く、曜日の感覚が無くなってしまいます。 あかり展の作品です。 和紙を使ったほのかな灯り 良いものです! これはキッズ作品 さて、本... 続きをみる
-
昨日は長生会の新年会 作りたてで温かいお弁当と乾きもので ビールやお酒 長生会のお婆さん達の出席率が高い 皆さんとの会うのが楽しみで出てきてくれたのか? 家に閉じこもっていると 認知症になってしまいます。 こういう場に出てきてくれるのはうれしい事です。 楽しそうにおしゃべりしています。 さて、本日... 続きをみる
-
おはようございます! 本日は126代天皇である今上天皇の64歳の誕生日です。 そして私の66歳の誕生日でもあります。 赤ちゃんの時の写真です。 あやしてもらっているのか笑っています。 さて、本日はロータリー設立記念日、税理士記念日、富士山の日、ふろしきの日等になっています。 ロータリー設立記念日 ... 続きをみる
-
1951年の本日、行政書士法が施行されたました。 このことを記念して日本行政書士会連合会が制定。 各都道府県の行政書士会が様々なイベントを催しています。 鳥取県行政書士会では翌23日米子市で 記念イベント「遺言書を書いてみよう!」を開催します。 こんなマイナーな記念日はさておいて 竹島の日でもあり... 続きをみる
-
オオバン、これは美味しいと聞きます。 種類は不明ですがカモ あとはネギを用意するだけです。 カルガモ、これも美味しいようです。 サギ、肉が少なく、しわく、あんまり美味しくない さて、本日は国際母語デー、漱石の日、日刊新聞創刊の日等になっています。 国際母語デー 1999年、ユネスコが言語殉教者の日... 続きをみる
-
日曜日歩きながら眺めた水路 デカい鯉が悠々と泳いでいる 鯉も微妙に色が違う 緋鯉の子孫なんだろうか? さて、本日は・・・・・・・・・・ 昨日19日、間違えて、20日の記念日や出来事を書いている。 うーん、ぼけてきたのか? ということで本日の出来事はお休みです!
-
-
古くから和紙の産地であった鳥取県 和紙の展示をしているあおや和紙工房 第20回因州和紙あかり展が開催されていました。 これが大賞受賞作品 これが準大賞 上の花のような所に灯っている光 どういう風にすればこんなのが出来るの? いろんな作品が展示されていました。 一般の作品のほか、キッズ作品もあり 様... 続きをみる
-
寝るときに検査機器を身に着けて 二晩検査して 結果を聞きに行ってきました。 軽度の睡眠時無呼吸症候群で様子を見ましょう こんな診察結果でした。 1時間当たりの無呼吸低呼吸回数が5回までが正常 私は10.3回と8回 最長の無呼吸低呼吸時間が36秒 いびきも煩いようです。 それにしてもかなり寝返りを打... 続きをみる
-
-
散歩していたらほのかにいい香り 梅が咲き始めています 光の春 寒いけど、確実に春が近づいています 日当たりのよい屋根の上でにゃんこが日向ぼっこ ほのぼの 近づいてスマホを向けると 警戒されてしまいました さて、本日は春一番名付けの日、次に行こうの日等になっています。 春一番名付けの日 1859(安... 続きをみる
-
鳥取県智頭町郷原に沖ノ山森林鉄道で使用されていた 機関車が展示されています。 鳥取県の南東部、沖ノ山から東山に至る広大な台地は、 杉や広葉樹などの豊富な天然林資源がありました。 大正11年に軌道が敷設され、総延長10,85km 森林鉄道は杉、橅、楢などを搬出しましたが 昭和30年代後半にはトラック... 続きをみる
-
先日お邪魔したお宅の門。 門扉が1枚板のケヤキ。 一体、一枚幾らなんだろうか? 果たして金を出しても手に入るのか? 門自体も総ケヤキ造りの門でした。 この門だけで庶民の家は建てれるんじゃないか? ここの一人娘 家に金をかけた父親に 家残さんで金残してくれれば良かったのに! 確かにこんな豪邸 管理に... 続きをみる
-
全国林業普及協会が林野庁の補助を貰って行っている 意識高めの林業女子のオンラインスクールの メンバーの鳥取現地研修に参加してきました。 メンバーの一人が米子市の酒造会社「稲田本店」 の社長、成瀬以久さん 成瀬さんの実家でそば屋を始めたので メンバーでそばを食べ、酒蔵見学しよう ついでに智頭林業を見... 続きをみる
-
昨日の相談。 お婆さんが亡くなった後、父親が亡くなった。 司法書士からお婆さんの相続について 遺産分割協議書が送られてきた。 しかしながら、相談者は協議した覚えが無い。 お婆さん、なかなかの資産家だったようです。 相談者のお父様は3人兄弟の末っ子 お父様の子供は相談者と妹さんの2人なので 六分の一... 続きをみる
-
県職員の頃、県議会の有力議員2名のお供で 下関に行ったことがあります。 安部晋三後援会の議員と思われる方の事務所に行き 色々話した後、昼食会場へ フグのフルコース、ビールもついて うーんとも思いましたが 出されたものは食しないといけない 昼からビールを飲み 絵皿の模様が透けるフグ刺等をいただき ほ... 続きをみる
-
とある依頼を受けての文書作成用務 全く、新たな分野 何が正しくて、何が間違いなのか 各種資料をいくつも広げながら考え、考え 昨夕、とりあえず完成。 いやー、頭が爆発するかと思いました。 完成と言っても これが正解なのかどうか? 解りませんが、依頼には応えたと思います。 本日は見直して 相手に連絡し... 続きをみる
-
自治会以外にも部落と深い関係がある団体です。 神社奉賛会 うちの部落は倉吉駅に近く、商業施設などもあり 東西に分かれています。 しかしながら神社は一つなので 自治会からは離れて、奉賛会を組織しています。 会員58名 会費4千円、お祭りの時千円負担。 自治会から文化財保護費として10万円支出していま... 続きをみる
-
自治会役員は順番にという集落も多いかと思います。 うちの集落は農村部の古い村社会の部分と 新興住宅地が入り混じっています。 村社会だけなら順番というのも成り立ちますが アパートの住人に役員と言っても なかなか引き受けてもらえない うちの自治会(自治公民館)の役員は 公民館長 手当8万円 充て... 続きをみる
-
-
-
街灯は、国道などで公共的に設置しているが 住宅地の街灯のほとんどは自治会が設置・維持している 私が副会長兼会計を努めている自治会では 28箇所に街灯を設置している 現在、蛍光灯からLEDへの転換を 市の補助金を活用しながら 蛍光灯が切れたところから順番のおこなっています。 街灯28箇所の電気代が月... 続きをみる
-
全国、各町に自治会があると思います。 私は倉吉市のとある自治会の副会長 倉吉市では自治会の事を自治公民館と称しています 私は副会長ならぬ副館長です。 館長の職務を補佐するほか会計もやっています! 自治会は良好な地域社会の維持・形成のために さまざまな事業を行っています。 まずはゴミ置き場の設置・管... 続きをみる
-
相続の相談をいただき とりあえず名寄帳を取って貰うこととしました。 聞くところによると 曾祖父名義の古い家屋が1筆 亡くなった父親名義の新しい家と宅地、農地が数筆 親父さんの兄弟が7人、その上となると何人になるか? 多分,権利者が相当な数に上り 曾祖父名義の家屋の相続登記するのはかなり難しい ある... 続きをみる
-
昨年暮れの監査会で監査から 女子トイレの洋式化について提案がありました。 倉吉市に補助の対象になるのかを確認 新年総会で出席された女性陣に聞いてみると 様式化の希望がありました。 倉吉市では予算化しており 6月頃交付決定予定 見積書を持ってきて欲しい そこでトイレリフォームを検索し 近くの業者に電... 続きをみる
-
青色申告を入力、40万円の赤字 書士会入会金や研修費、書籍類、PC周辺機器等 創業費用が経費を押し上げていました。 1~3月までの給与所得、 公的年金(繰り下げ手6月まで)、私的年金 利子配当収入を総合課税に入れ 様々な控除を入れると 所得が0になってしまった。 課税されるのは分離課税の株の譲渡所... 続きをみる
-
先週、久しぶりに出雲大社にお詣りしてきました。 縁結びで有名で 未婚の女子4人のためにお守りを求め うちの未婚男子には開運のお守り お守りだけじゃ無く,しっかりと祈りました 出雲大社では千家家と北島家の2家が祭祀をおこなっています。 結婚式などは千家の国造館が立派なのですが 地元の人はこちらを使う... 続きをみる
-
朝起きて,いつものようにパソコンのスイッチを入れる パスワードを入れて,立ち上がりを待つ うん?・・・・・真っ黒で立ち上がらない いろいろやっても変わらず マズイ! 青色申告の経理書類が入っている 青色申告はデスクトップにあるシステム でバックアップを取っていない 行政書士の事件簿もだ! どうする... 続きをみる
-
部落の長生会(老人会)に頼まれて 遺言について話してきます。 まず、相続について 遺言とは 遺言で何が出来るのか 遺言のメリット 遺言の種類 こんな時は絶対に遺言しましょう 遺言出来を付けること 最後にお願い。 こういう構成で喋ってきます。 理解して貰えるでしょうか?
-
-
雪が降りました! 朝早く起きて、息子と雪かき。 くたびれ果ててしまいました! 積雪25cmという事でしょうか? その後も断続的に雪が降り 一日中,雪かき 気温が低くて,前の用水路の水が流れず 雪が解けないので捨て場に困ります。 雪に翻弄され 疲れ果てた1日でした。
-
-
帳票とレシートの突合、通帳、 カード履歴の確認と突合し 帳票が完成し、E-tax入力。 減価償却費が私の計算とE-taxとで数円違う。 計算過程が違うので、端数が違ってきたのか? 久しぶりに根を詰めた作業を行いました。 これで良いのか? 少し不安があるので税務署に行って来ようと思います。 あとは株... 続きをみる
-
-
鳥取県行政書士会では県内10箇所で 定期的な無料相談会を開催しています。 相談員の募集があり手を上げました。 広報部長からとある町の相談会場に行ってくれと言われ 昨日、16-19時の予定で行ってきました。 先輩行政書士二人のその相談対応を見学 昨日は3件、いずれも相続案件 相続が発生したが,登記は... 続きをみる
-
-
こないだ床屋に行ってきました。 洗髪の後、こんなんを被せられました。 風が出て,頭全体が涼しい! その後、熱風が吹き出して,頭全体が熱い! これは女の行く、パーマ屋にあるものというイメージがある。 短髪男子が被るもんなんだろうか? 確かに人の手でドライヤーをかけるよりは合理的 ワシの髪は2~3cm... 続きをみる
-
M7.3の阪神淡路大震災から29年 1995年の本日、午前5時46分 出雲市の島根医科大学の官舎にいました 結婚して、奥さんの官舎で同居して米子までJR通勤していました。 ストーブの灯油をいれようとして玄関にいて 突然、強い縦揺れに襲われました 倒壊した建物、横倒しになった高速道路の高架 火事の炎... 続きをみる
-
2階のルーターから飛ばしているWi-Fiで 1階のPCでインターネット利用している。 度々、動画が止まったり サイトが開けなくなり 半端なくストレスがたまり インターネット速度を調べるとやはり遅い 2階の有線でつないでるPCの速度を調べて 速度が出ているのなら リーターを買い換えます! さて、本日... 続きをみる
-
昨日はうちの部落の氏神様の神社奉賛会総会 昨年、家を買ったので神社奉賛会に入りました。 年会費4,000円、秋の大祭の直会に1,000円いるらしい。 年2回、神社の掃除当番が廻ってくる。 12月には地主神楽という行事があり 各家の庭にあるお宮を神主さんが廻るみたいです。 農村部では戦国時代、戦に負... 続きをみる
-
1895年の本日、日本政府は閣議決定により 尖閣諸島を日本領に編入しました。 このことを記念して、2010年17日17日に 沖縄県石垣市が条例により「尖閣諸島開拓の日」 と定めました。 中国は尖閣諸島は中国領だと主張していますが 1920年5月20日中華民国駐長崎領事から 「日本帝国沖縄県八重山郡... 続きをみる
-
夜のウォーキングの終盤 4km歩いたところに倉吉駅がある ウォーキングの刺激で便意が来るので 毎夜、駅のトイレで頑張っています。 昨夜も駅のトイレに入り、帰宅 入浴後、スマホをと見ると無い 鞄、服を探すも何処にも無い さては駅のトイレに忘れたかと思い 駅トイレに徒歩で行ってみるも無い 交番に届けら... 続きをみる
-