家の前の田圃にムクドリ?が来ていました。 カメラを向けると逃げられます。 鳥の撮影も難しいものです。 さて、本日は世界結核デー、マネキン記念日等になっています。 世界結核デー 1882年の本日、ロベルト・コッホが結核菌を発見し、世界保健機関が1997年に制定。 マネキン記念日 1928年の本日、日... 続きをみる
倉吉市のブログ記事
倉吉市(ムラゴンブログ全体)-
-
家の前の水路にアオサギが来ていました。 飛んでいるところをパチリ 前の田圃、カエルでもいるのか? レンズを向けると警戒して飛んで行ってしまいました! さて、本日は春のお彼岸明け、世界気象デー等になっています。 春のお彼岸明け 春分の日の前後3日がお彼岸で本日は最終日の彼岸明けです。 世界気象デー ... 続きをみる
-
-
昨日は寒かった! 夜のウオーキングで天神川堤防を歩いていると 向かい風、寒いのを通り越して顔が痛かった 昨夜はこの子が窓辺に出てきていてくれました この部屋は女性の部屋なんですが 思わず盗撮・・・・ さて、本日は国際人種差別撤廃デー、ランドセルの日、カラー映画の日等になっています。 国際人種差別撤... 続きをみる
-
-
-
-
朝、目覚めて、枕元の時計を見る うん! 8時40分? 外は真っ暗・・・ 電池切れだわ! トイレに行くと寝付けない。 起きだして 仕事をする。 眠いけど、仕事がはかどる ここんところの懸案書類が片付きそう 家での居職の良いところであるが たまには良いが 毎度となると寿命を縮めることになりかねない。 ... 続きをみる
-
-
昨日は天気が良く、裏山を歩く 大日山、シンボルの大日如来石造 頂上からは東郷池、日本海が眺望できます 途中の尾根から遠く大山が見えました 距離15.8km、歩行時間4時間39分 上り802m、下り788m、いい汗をかきました。 さて、本日は東日本大震災(2011年)、コラムの日、パンダ発見の日等に... 続きをみる
-
-
交通事故、労災事故等の外傷 脳梗塞、脳腫瘍、高熱による脳炎など 原因は様々ですが、脳が受傷することにより 脳の機能障害に陥ることがあります。 昨日は、そういう障碍者への家族支援の勉強会 障害としては 記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害 などがあり、外見上は全く変化はないのですが まっ... 続きをみる
-
三月前、県行政書士会副会長に呼び出され 某行政書士事務所に4人が集まり 市の成年後見受任者調整会議で行政書士会での受任を求められた 誰か受けてくれないか? 私が受けることになり、市の担当者に連絡。 その後、何の音沙汰もなく あの話は立ち消えになったのかな? そんなことを思い始めていました。 昨日、... 続きをみる
-
先月、3部書類を作成してお客さんに送ったんですが お客さん、自分の控えを忘れているのか もう一度、送ってくれと あたかもこちらの手落ちのように 主張してメールしてくる。 送っても良いが 行政書士は書類を作成してお金をいただく仕事 追加料金をいただこうか? やはり、面談の上、手交しないといけないのだ... 続きをみる
-
-
昨日は全国行政書士会連合会のオンライン研修 「老年学と行政書士の関わりについて」 非常に深刻に思ったのが表題の問題 高齢者が増えてきて 金融資産全体の63.5%を60歳以上の高齢者が保有しています 65歳以上の高齢者の約2割が認知症になっている そうすると全金融資産の約1割が認知症者のもの 認知症... 続きをみる
-
祖母、父親が相次いで亡くなり 息子がいるが、離婚した母親に高校生時に引き取られ縁遠い 祖母、父親の縁者が施設等から通帳を預かり 縁者からその通帳の処理を頼まれた 息子たちに手紙を書き、一度は電話が来た その際、通帳の現金化の手続き等詳しい手紙を出すとした 手紙を出し、電話するも出ない 再度、手紙を... 続きをみる
-
亡くなられた社長が借入金で苦労された それを見ていた奥さんが 退職金2千万と遺産から1千万出資すると申し出られた。 現在の経営陣は、出資はと難色を示し 借入金としたいとの回答。 昨日、改めて考えてみた 出資にするとコストとしては 商業登記を変更するので登録免許税3万円 登記に要する司法書士報酬 残... 続きをみる
-
山陰の冬の天気の特徴ですが時雨れる日が続きます。 大陸の高気圧が張り出すと 山陽ではいいお天気になりますが 山陰は日本海の蒸気が寒気で冷やされて 雨や雪になります。 たまのお天気 そんな日に山に行けば良いのですが そんな日に限って仕事の用事がある。 相手あっての客商売なので仕方ないのですが 山に行... 続きをみる
-
庭のユキヤナギが咲き始めました 隣の家の庭からは梅のいい香りが漂っていきます。 まだ、寒いけど春はすぐそこまで近づいてきています。 さて、本日はビスケットの日、バカヤローの日、織部の日等になっています。 ビスケットの日 1855年の本日、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶため長崎にいた柴田方庵が、... 続きをみる
-
正月早々、近所の方から相談 一人暮らしの女性が施設で亡くなり 施設から通帳を預かった その女性の一人息子が1月後に亡くなり 一人息子の従妹が女性の遺金を使って 葬儀等を行った 女性の残した預金200万円弱 一人息子が残した預金10万円 どうにかならないか? 一人息子の子供は二人 高校生の頃、奥さん... 続きをみる
-
-
日曜日、朝から気になっていた仕事に手を付け 1日もんもんとして過ごしてしまいました。 家で仕事するのも善し悪しです。 時間や曜日に関係なく仕事が出来ますが ルーチンが無く、曜日の感覚が無くなってしまいます。 あかり展の作品です。 和紙を使ったほのかな灯り 良いものです! これはキッズ作品 さて、本... 続きをみる
-
昨日は長生会の新年会 作りたてで温かいお弁当と乾きもので ビールやお酒 長生会のお婆さん達の出席率が高い 皆さんとの会うのが楽しみで出てきてくれたのか? 家に閉じこもっていると 認知症になってしまいます。 こういう場に出てきてくれるのはうれしい事です。 楽しそうにおしゃべりしています。 さて、本日... 続きをみる
-
おはようございます! 本日は126代天皇である今上天皇の64歳の誕生日です。 そして私の66歳の誕生日でもあります。 赤ちゃんの時の写真です。 あやしてもらっているのか笑っています。 さて、本日はロータリー設立記念日、税理士記念日、富士山の日、ふろしきの日等になっています。 ロータリー設立記念日 ... 続きをみる
-
1951年の本日、行政書士法が施行されたました。 このことを記念して日本行政書士会連合会が制定。 各都道府県の行政書士会が様々なイベントを催しています。 鳥取県行政書士会では翌23日米子市で 記念イベント「遺言書を書いてみよう!」を開催します。 こんなマイナーな記念日はさておいて 竹島の日でもあり... 続きをみる
-
オオバン、これは美味しいと聞きます。 種類は不明ですがカモ あとはネギを用意するだけです。 カルガモ、これも美味しいようです。 サギ、肉が少なく、しわく、あんまり美味しくない さて、本日は国際母語デー、漱石の日、日刊新聞創刊の日等になっています。 国際母語デー 1999年、ユネスコが言語殉教者の日... 続きをみる
-
日曜日歩きながら眺めた水路 デカい鯉が悠々と泳いでいる 鯉も微妙に色が違う 緋鯉の子孫なんだろうか? さて、本日は・・・・・・・・・・ 昨日19日、間違えて、20日の記念日や出来事を書いている。 うーん、ぼけてきたのか? ということで本日の出来事はお休みです!
-
寝るときに検査機器を身に着けて 二晩検査して 結果を聞きに行ってきました。 軽度の睡眠時無呼吸症候群で様子を見ましょう こんな診察結果でした。 1時間当たりの無呼吸低呼吸回数が5回までが正常 私は10.3回と8回 最長の無呼吸低呼吸時間が36秒 いびきも煩いようです。 それにしてもかなり寝返りを打... 続きをみる
-
散歩していたらほのかにいい香り 梅が咲き始めています 光の春 寒いけど、確実に春が近づいています 日当たりのよい屋根の上でにゃんこが日向ぼっこ ほのぼの 近づいてスマホを向けると 警戒されてしまいました さて、本日は春一番名付けの日、次に行こうの日等になっています。 春一番名付けの日 1859(安... 続きをみる
-
先日お邪魔したお宅の門。 門扉が1枚板のケヤキ。 一体、一枚幾らなんだろうか? 果たして金を出しても手に入るのか? 門自体も総ケヤキ造りの門でした。 この門だけで庶民の家は建てれるんじゃないか? ここの一人娘 家に金をかけた父親に 家残さんで金残してくれれば良かったのに! 確かにこんな豪邸 管理に... 続きをみる
-
昨日の相談。 お婆さんが亡くなった後、父親が亡くなった。 司法書士からお婆さんの相続について 遺産分割協議書が送られてきた。 しかしながら、相談者は協議した覚えが無い。 お婆さん、なかなかの資産家だったようです。 相談者のお父様は3人兄弟の末っ子 お父様の子供は相談者と妹さんの2人なので 六分の一... 続きをみる
-
-
県職員の頃、県議会の有力議員2名のお供で 下関に行ったことがあります。 安部晋三後援会の議員と思われる方の事務所に行き 色々話した後、昼食会場へ フグのフルコース、ビールもついて うーんとも思いましたが 出されたものは食しないといけない 昼からビールを飲み 絵皿の模様が透けるフグ刺等をいただき ほ... 続きをみる
-
とある依頼を受けての文書作成用務 全く、新たな分野 何が正しくて、何が間違いなのか 各種資料をいくつも広げながら考え、考え 昨夕、とりあえず完成。 いやー、頭が爆発するかと思いました。 完成と言っても これが正解なのかどうか? 解りませんが、依頼には応えたと思います。 本日は見直して 相手に連絡し... 続きをみる
-
自治会以外にも部落と深い関係がある団体です。 神社奉賛会 うちの部落は倉吉駅に近く、商業施設などもあり 東西に分かれています。 しかしながら神社は一つなので 自治会からは離れて、奉賛会を組織しています。 会員58名 会費4千円、お祭りの時千円負担。 自治会から文化財保護費として10万円支出していま... 続きをみる
-
自治会役員は順番にという集落も多いかと思います。 うちの集落は農村部の古い村社会の部分と 新興住宅地が入り混じっています。 村社会だけなら順番というのも成り立ちますが アパートの住人に役員と言っても なかなか引き受けてもらえない うちの自治会(自治公民館)の役員は 公民館長 手当8万円 充て... 続きをみる
-
-
-
街灯は、国道などで公共的に設置しているが 住宅地の街灯のほとんどは自治会が設置・維持している 私が副会長兼会計を努めている自治会では 28箇所に街灯を設置している 現在、蛍光灯からLEDへの転換を 市の補助金を活用しながら 蛍光灯が切れたところから順番のおこなっています。 街灯28箇所の電気代が月... 続きをみる
-
全国、各町に自治会があると思います。 私は倉吉市のとある自治会の副会長 倉吉市では自治会の事を自治公民館と称しています 私は副会長ならぬ副館長です。 館長の職務を補佐するほか会計もやっています! 自治会は良好な地域社会の維持・形成のために さまざまな事業を行っています。 まずはゴミ置き場の設置・管... 続きをみる
-
相続の相談をいただき とりあえず名寄帳を取って貰うこととしました。 聞くところによると 曾祖父名義の古い家屋が1筆 亡くなった父親名義の新しい家と宅地、農地が数筆 親父さんの兄弟が7人、その上となると何人になるか? 多分,権利者が相当な数に上り 曾祖父名義の家屋の相続登記するのはかなり難しい ある... 続きをみる
-
昨年暮れの監査会で監査から 女子トイレの洋式化について提案がありました。 倉吉市に補助の対象になるのかを確認 新年総会で出席された女性陣に聞いてみると 様式化の希望がありました。 倉吉市では予算化しており 6月頃交付決定予定 見積書を持ってきて欲しい そこでトイレリフォームを検索し 近くの業者に電... 続きをみる
-
青色申告を入力、40万円の赤字 書士会入会金や研修費、書籍類、PC周辺機器等 創業費用が経費を押し上げていました。 1~3月までの給与所得、 公的年金(繰り下げ手6月まで)、私的年金 利子配当収入を総合課税に入れ 様々な控除を入れると 所得が0になってしまった。 課税されるのは分離課税の株の譲渡所... 続きをみる
-
朝起きて,いつものようにパソコンのスイッチを入れる パスワードを入れて,立ち上がりを待つ うん?・・・・・真っ黒で立ち上がらない いろいろやっても変わらず マズイ! 青色申告の経理書類が入っている 青色申告はデスクトップにあるシステム でバックアップを取っていない 行政書士の事件簿もだ! どうする... 続きをみる
-
部落の長生会(老人会)に頼まれて 遺言について話してきます。 まず、相続について 遺言とは 遺言で何が出来るのか 遺言のメリット 遺言の種類 こんな時は絶対に遺言しましょう 遺言出来を付けること 最後にお願い。 こういう構成で喋ってきます。 理解して貰えるでしょうか?
-
雪が降りました! 朝早く起きて、息子と雪かき。 くたびれ果ててしまいました! 積雪25cmという事でしょうか? その後も断続的に雪が降り 一日中,雪かき 気温が低くて,前の用水路の水が流れず 雪が解けないので捨て場に困ります。 雪に翻弄され 疲れ果てた1日でした。
-
-
鳥取県行政書士会では県内10箇所で 定期的な無料相談会を開催しています。 相談員の募集があり手を上げました。 広報部長からとある町の相談会場に行ってくれと言われ 昨日、16-19時の予定で行ってきました。 先輩行政書士二人のその相談対応を見学 昨日は3件、いずれも相続案件 相続が発生したが,登記は... 続きをみる
-
-
こないだ床屋に行ってきました。 洗髪の後、こんなんを被せられました。 風が出て,頭全体が涼しい! その後、熱風が吹き出して,頭全体が熱い! これは女の行く、パーマ屋にあるものというイメージがある。 短髪男子が被るもんなんだろうか? 確かに人の手でドライヤーをかけるよりは合理的 ワシの髪は2~3cm... 続きをみる
-
M7.3の阪神淡路大震災から29年 1995年の本日、午前5時46分 出雲市の島根医科大学の官舎にいました 結婚して、奥さんの官舎で同居して米子までJR通勤していました。 ストーブの灯油をいれようとして玄関にいて 突然、強い縦揺れに襲われました 倒壊した建物、横倒しになった高速道路の高架 火事の炎... 続きをみる
-
2階のルーターから飛ばしているWi-Fiで 1階のPCでインターネット利用している。 度々、動画が止まったり サイトが開けなくなり 半端なくストレスがたまり インターネット速度を調べるとやはり遅い 2階の有線でつないでるPCの速度を調べて 速度が出ているのなら リーターを買い換えます! さて、本日... 続きをみる
-
昨日はうちの部落の氏神様の神社奉賛会総会 昨年、家を買ったので神社奉賛会に入りました。 年会費4,000円、秋の大祭の直会に1,000円いるらしい。 年2回、神社の掃除当番が廻ってくる。 12月には地主神楽という行事があり 各家の庭にあるお宮を神主さんが廻るみたいです。 農村部では戦国時代、戦に負... 続きをみる
-
1895年の本日、日本政府は閣議決定により 尖閣諸島を日本領に編入しました。 このことを記念して、2010年17日17日に 沖縄県石垣市が条例により「尖閣諸島開拓の日」 と定めました。 中国は尖閣諸島は中国領だと主張していますが 1920年5月20日中華民国駐長崎領事から 「日本帝国沖縄県八重山郡... 続きをみる
-
夜のウォーキングの終盤 4km歩いたところに倉吉駅がある ウォーキングの刺激で便意が来るので 毎夜、駅のトイレで頑張っています。 昨夜も駅のトイレに入り、帰宅 入浴後、スマホをと見ると無い 鞄、服を探すも何処にも無い さては駅のトイレに忘れたかと思い 駅トイレに徒歩で行ってみるも無い 交番に届けら... 続きをみる
-
-
-
立ち話で相談を受けた方が来訪。 亡くなったご主人のお姉さんの遺産相続(188万円) 昨年末、お姉さんが亡くなり相続が発生 その10日後にお姉さんの1人息子が亡くなる 相続人は孫2人になるが 息子と奥さんが離婚し、奥さんに引き取られ その後の付き合いが無い 昔年賀状をやりとりしていた頃の住所しか解ら... 続きをみる
-
-
昨日は、私のいる山根地区の自治会「山根自治公民館」の初総会 私は副館長、いわゆる自治会の副会長です。 司会進行、決算・予算案の説明。 公民館の大広間 昔は座布団だったのが椅子 総会が無事に終わり、その後懇親会 飲み過ぎました! さて、本日は成人の日、イヤホンの日、外国郵便の日等になっています。 成... 続きをみる
-
ここんところ休み無く毎夜歩いています。 いつものニャンコ キャットタワーの中段に座って こっちをじーっと見ている。 よそんちのニャンコなんだけど可愛い! 4.8kmを約1時間かけて歩く。 途中でストレッチを2回 時々、マーキング(犬か?) ビール飲んだ後なので催してしまいます! 雨の日はカッパの下... 続きをみる
-
令和6年能登半島地震hはM7.6、最大震度7という巨大なものとなっており、 甚大な被害になっています。 この地震に伴う地殻変動の観測データを国土地理院が公開しています。 基準点「輪島」で西南西方向に1.2m程度の変動、1.1m程度の隆起が見られるほか 能登半島北部で隆起があり、漁港などが使えなくな... 続きをみる
-
我が家の隣にはお花の先生をしていた 上品なおばあさんが住んでいて 子どもが小さい頃、可愛がって貰いました。 2日、そのおばあさんが亡くなりました。 午前中も長女さんが面会しているのに ところが14時42分心肺停止、享年98歳 頑張って、皆にお正月を迎えさせてくれたんですね。 昨日、お通夜、本日、葬... 続きをみる
-
日替わり雑煮の最後、我が家風 おすましに野菜と海老のしんじょを入れてある 例年なら鳥かブリなんですが どちらも切れているので冷凍物を使ったようです。 正月3日間、奥さんの3種の日替わり雑煮をいただきました こちらはお昼の雑煮 カップ麺でもと思いましたが 餅が余っているので コープのフーズドライのも... 続きをみる
-
我が家のお正月は日替わりのお雑煮 元旦は鳥取県風のあずき雑煮 2日は、出雲風のお雑煮 すましに十六島(「ウップルイ」と読みます)岩海苔 と三つ葉を浮かせたお雑煮です。 天然の岩海苔、美味しいですよ! 奥さんは娘を身ごもり、切迫流産のため 平成4年の正月を出雲市の島根医科大学病院で迎え 簡単に出され... 続きをみる
-
全国各地でいろんなお雑煮が食べられています。 鳥取ではあずき雑煮が食べられています。 鳥取は気候的にあずき栽培に適していて あずき栽培が盛んな地域だったそうです。 あずきの赤い色は邪気を払う力があるとされ ハレの日の食材として用いられた歴史があります。 砂糖が気楽に使えなかった昔は塩味であったよう... 続きをみる
-
2024年 令和6年元旦 昨年中は訪問いただきありがとうございました。 春になるとカタクリを見に行きたい! 今年も大山に登りましょう! 本年は、ミヤマキリシマが咲いた祖母山 剱岳にも登りにいきたい。 行政書士・樹木医として活動の範囲を広げたい! そんなことを考えています。 本年もよろしくお願いしま... 続きをみる
-
今年も残すところ本日のみ 今年の家計の収支です 収入6,877,609円 支出6,158,957円 収支 718,652円 まず収入です。 4月から開業した行政書士事務所の売上が15%、3月までの給与が10%、 年金17%、臨時収入7%、資産運用50% 年末に株を売って、その売買益で凌いだ1年に... 続きをみる
-
-
昨日は自治会の役員業務 毎年、寄付をいただいている事業所への市報配り 天気が良いので徒歩で廻る。 年末だというのにツツジが咲いている。 こんな花も咲いています。 多分、4kmは無いと思いますが草臥れました。 多少の坂があるとはいえ4km程度歩いて疲れるとは 歳は取りたくないものです。 昨日は10,... 続きをみる
-
従姉妹の相続を手伝っています 従姉妹は配偶者なので配偶者免税枠1億6千万円以内の 相続で相続税はかからないのですが 申告はしないといけない。 E-taxで申告と思いIDとパスワードを聞きPCに向かう 何か変? いきなり、納税額を入れろとなっている どこかで変な操作をしたのかな? 何回か点検しつつ入... 続きをみる
-
いつも窓辺に座って外を眺めているニャンコ キャットタワーを据えて貰ったようで 昨夜は、高いとこから見下ろしてきました。 他所のお宅 しかも女性の部屋の中を覗くのは まして盗撮するのはもってのほかと言われそうです。 でも窓辺のニャンコというのは良いものです。 しばしにらめっこしてきました。 何の変哲... 続きをみる
-
先日、共済組合から保健指導を受けろ そういう通知がきて、受診。 メタボ予備軍で基準値ギリギリ いまなら健康体に戻れる 6か月で体重を3%落としましょう。 毎朝、トイレに行った後下着姿で体重を計りましょう。 我が家は夏を旨とする寒い日本家屋 風呂場には体重計はあるが寒い そこで体重計を買って自室に置... 続きをみる
-
子どもが小さい頃は クリスマスプレゼントを用意したり 保育園のクリスマス会では保護者会長として サンタさんの衣装を着て プレゼントを配ったりしました。 子どもが成人してからは サンタさんは縁遠いものとなっていました。 65歳の私にもサンタさんからプレゼント 中身はシャツ あまりにもボロボロのものを... 続きをみる
-
かなりショックです。 前からグループ登山の時、息苦しい事がありました。 昨年の人間ドックでも肺機能障害とあり 今回、肺年齢検査というものを受けて来ました。 肺年齢は95歳以上というものでした。 肺疾患の疑いがあり、要精密検査。 なんかの病気だろうか? 医者にかかって治るものなら 治したいが・・・・... 続きをみる
-
-
本日は改正民法公布記念日。 1947年の本日、民法が改正され 家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となりました。 家父長制で財産は家督を継いだ者 ほとんどは長男が相続していました。 女性も例外的にではありますが家長になっていたようです。 次男以下は養子に行くか、町に奉公働きに出るか 長男の... 続きをみる
-
-
-
登山用の腕時計を愛用しています。 標高や気圧が表示され 一番上の波状のものが気圧です。 少しづつ気圧が下がっています。 これから雨が降るんでしょう! これは先日の気圧の変化 天気が良いのに気圧が急に下がりました 山で、こういう気圧の低下を見ると 雨が近づいているので急いで下山することになります 山... 続きをみる
-
昨日は自治会の監査会 私は副会長兼会計、会計帳簿を見せ 自治会の支出のあり方等の意見をいただきました 18時から洋風居酒屋で慰労会 ビールやお酒を飲み楽しく談笑 驚いたことに体育部長さんは北九州市戸畑区出身 私は北九州市八幡東区出身 彼の出身高校は小倉高校、大学は九州工業大学 大学を出て、こちらの... 続きをみる
-
-
出雲、松江、津山、倉吉、5人の仲間が集まり 昼に楽しく会食。 車を運転する方はノンアル 徒歩の私と出雲の方の車で来た松江の方はビール 中瓶1本をゆっくりと飲みながら談笑 山の思い出の数々 来年、行きたい山 新年会は雪道1時間歩いて山小屋でしよう。 島根、岡山のまだ行った事にない山へのお誘いもあり ... 続きをみる
-
自治会の決算事務をしています。 総務部長から駆け込みの支出が来て JAに行って現金を引き出し。 出納簿と一致するように円単位でいくつも現金引き出し とあるアパートの大家さん、過払い振込があり 土曜日に現金を持ってこいと言われ対応 行政書で作成した書類の一部不備があり作成 3部必要なのでコピーすると... 続きをみる
-
安倍派の議員の政治資金規正法違反が世の中を騒がせています。 政治家の不祥事は様々ありますが 歴史を紐解くととんでもない議員がいます。 極めつけがこの人 大蔵大臣 泉山 三六氏 衆議院議員1期、参議院議員2期 第54代大蔵大臣 相当優秀な方であったのか衆議院議員1期目で 吉田内閣の大蔵大臣に抜擢され... 続きをみる
-
市立図書館で見つけて読みました。 本州のツキノワグマも増えていますが 北海道のヒグマも増えています。 札幌市のホームページにヒグマ出没情報が出ていますが 今年度は227件になっています。 昨年6月に札幌市の市街地に突然ヒグマが現れた事件 若いオスがメスを求めて 水路伝いに市街地に侵入したものの 地... 続きをみる
-
鳥取県行政書士会では5つの専門班を設け 班ごとに研修会を実施しています。 交通事故自賠責専門班 建設・会計業務専門班 国際業務専門班 成年後見・相続業務研究専門班 農地・開発業務専門班 それぞれが業務に必要なスキルを身につけれる研修を行っています。 新人行政書士の私も専門班に所属して 研修を受講し... 続きをみる
-
昨日は研修会 弁護士さんのお話を聞いてきました。 交通事故によって、脳に起きた障害に対する補償について 1 因果関係 2 後遺障害の具体的内容 3 後遺障害としての評価 この三点を立証する必要があるが非常に難しい 脳を解剖する訳にはいかない 脳の神経コードが断線していることを推察させる客観的な事実... 続きをみる
-
昨日、全く面識のない方から往復葉書をいただきました 何かと思うと 鳥取県農林水産OB会中部地区へのお誘い 会長さんの名前は覚えがあります 多分、中部農林局長で辞められた方 獣医学博士で版画家のようです 幹事の方、辞めて町議になられたようで 町議会のHPにある写真を見ると見た顔でした。 うーん、どう... 続きをみる
-
特定技能外国人の相談に 倉吉未来中心にやってきました。 世界早産児デー写真展が開催されていて 500g台で生まれた赤ちゃんの写真などが展示されていました。 うちの娘は29週での出生 出生時体重904gの極小未熟児でした。 その当時の切ない思い出が蘇って 写真を見ながら思わずホロリとしてしまいました... 続きをみる
-
自治会副会長兼会計を勤めています。 日曜日の役員会に決算見込みを出すので精査。 うん、2万円合わない。 出納簿の今年度支出額総計と 各予算科目毎の支出額を入れた決算案 2万円合わない。 良く見ると総務部の決算が後期の前渡し分しかない 前期の2万円分が抜け落ちている。 犯人はこいつだ! 総務部長さん... 続きをみる
-
尾籠な話で恐縮です。 大腸癌で直腸を2/3取ったので 排便障害に陥っています。 便を貯める能力も気張る能力も1/3になり 便秘気味になっています。 毎日4.8kmほど夜にウォーキングしていて 歩くと大腸や直腸に刺激があるのか 最終盤の倉吉駅付近で軽い便意がきます そこで駅のトイレに入り 気張って、... 続きをみる
-
3銘柄2400株を売りに出し 1銘柄1000株が売れ 税抜き169,510円の利益 これで今月は黒字になるとほくほくしていると 午後、こんなものが 税金157,100円を払えと 利益のほとんどが持っていかれる ・・・・・悲しい 納税は国民の義務であります。 これからバンバン売って今年の赤字を埋めよ... 続きをみる
-
-
-
昨日、持ち株1,000株を売りに出して 100株だけ売れました。 566円で買って、652円で売れたので 8,600円の利益ですね。 僅かですが利益が出るというのは良いことです。 これから年末にかけて他の銘柄も売って行こうと思います。 行政書士登録や初期費用等で 本年の家計の赤字が107万程 これ... 続きをみる
-
昨日は朝の占いで最下位 当たるも八卦、当たらぬも八卦と思い 朝一番の仕事、相手先に訪問 これは上手く行き、相手も良く理解してくれました。 昼に訪問予定していた方 家族の調子が悪いとキャンセル まあ、高齢の家族、調子が悪い日もある 4時に予約していた方 お客さんの都合でどうしても4時には間に合わない... 続きをみる
-
-
相続の仕事を貰い 預貯金、不動産等の相続手続を終え 財産目録等を持って税理士事務所へ 税理士さん曰く 配偶者100%相続で非課税枠以内 税理士を通す案件ではないです。 断られてしまいました。 そこで税務署に相談へ 大体の話と課税者番号等を確認 これから相続税の申告です。 案まで作って、後は本人申請... 続きをみる
-
研修が終わり、 サー鍋だ 野菜を切り、土鍋をセット カセットコンロを借りに行くと カセットコンロの貸し出しは終了しました どーすんだー! 電気プレートが出てきて 3つコンセントにつなぎ スープを入れるも全然湧かない どーもヒューズが飛んだみたい。 別の部屋から延長コードを延ばし 電気プレートを2つ... 続きをみる
-
-
昨日は長生会(敬老会)の忘年会。 まずは公民館の掃除 前庭の草取り お年寄りは草取りが上手い 30分、人海戦術とはこのことかなと思うくらい綺麗になった。 噴霧器を持ってきて まず、洗剤をガラス戸に噴霧 その後、2回水を噴霧して綺麗になりました。 綺麗に掃除した公民館で忘年会 お弁当と乾き物でビール... 続きをみる